最新記事
ウクライナ戦争

「悪が勝利するために唯一必要なことは、善人が何もしないこと...」盟友ナワリヌイ・父ネムツォフの意思を受け継いで

Putin Killed My Father

2024年5月10日(金)16時10分
ジャンナ・ネムツォワ(「自由のためのボリス・ネムツォフ財団・共同創設者」)

newsweekjp_20240510051939.jpg

プーチンが大統領職に復帰した2012年の選挙を控え、厳寒のモスクワでデモを率いるネムツォフ(中央) KONSTANTIN ZAVRAZHIN/GETTY IMAGES

亡命後、私の生活はがらりと変わった。ゼロから立て直すことになり、ドイツの国際公共放送ドイチェ・ウェレの記者として働き始め、主に旧ソ連圏出身の政治家や指導者にインタビューした。

それまで政治や市民活動の経験はなかった。でも私は父の政治的レガシーを受け継ぎたいと思い、仲間と共に「自由のためのボリス・ネムツォフ財団」を設立した。

この9年余りで、ロシア国内にとどまった人も国外に出た人も「消される」リスクは大幅に高まった。

ナワリヌイが獄死したことを知ったとき、私はミュンヘン安全保障会議の会場にいた。ショックだった。ナワリヌイは個人的な友人でもある。プーチンが殺害を命じたに違いないと思った。邪魔者を全て抹殺する気なのだろう。

今はとても暗い時代だ。ウクライナにとっても、ロシアにとっても、ロシアの反体制派にとっても。

ロシアの今の現実を分析するのに民主主義の枠組みを当てはめないでほしい。ロシアには本物の野党は存在しないが、ジャーナリストや知識人らを中心に体制批判の動きはある。ナワリヌイが設立した「反腐敗財団」は今でも強固に組織化された反体制派として大きな影響力を持っている。

ただ、反体制派は経済やインフラ、医療、教育など、ロシアの人々にとって切実な問題を十分に語っていない。魅力的な新しいアプローチでこうした問題を語らなければ。彼らは自由の価値や民主主義といった壮大な概念を説明しようとするが、真剣に耳を傾ける人がどれだけいるだろう。

生き残ることこそが使命

もちろん、未来のビジョンを提示する必要はある。ナワリヌイの言う「明日の美しいロシア」を。その構想づくりが私たちに課せられた仕事だ。希望がないとは思わない。リスクはとても大きいが、だからといって、諦めたり、何もしないわけにはいかない。

ナワリヌイが好んで引用した名言によると、「悪が勝利するために唯一必要なことは、善人が何もしないこと」だ。

今でも私は、ロシア国内から始まる変化に期待している。亡命者にできるのは支援や助言を提供すること。変革の旗手は国内から現れるだろう。

私がまずやるべきことは、生き残ること。そして、ネムツォフ財団のリーダーとして声を上げること。亡命者が移住先の社会に溶け込み、キャリアを築けるよう支援し、人的資本を守る必要がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラに2.43億ドルの賠償命令、死傷事故で連邦陪

ビジネス

バークシャー、第2四半期は減益 クラフト株で37.

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 トランプ氏歓迎

ビジネス

アングル:米企業のCEO交代加速、業績不振や問題行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中