最新記事
ウクライナ戦争

「悪が勝利するために唯一必要なことは、善人が何もしないこと...」盟友ナワリヌイ・父ネムツォフの意思を受け継いで

Putin Killed My Father

2024年5月10日(金)16時10分
ジャンナ・ネムツォワ(「自由のためのボリス・ネムツォフ財団・共同創設者」)

newsweekjp_20240510051939.jpg

プーチンが大統領職に復帰した2012年の選挙を控え、厳寒のモスクワでデモを率いるネムツォフ(中央) KONSTANTIN ZAVRAZHIN/GETTY IMAGES

亡命後、私の生活はがらりと変わった。ゼロから立て直すことになり、ドイツの国際公共放送ドイチェ・ウェレの記者として働き始め、主に旧ソ連圏出身の政治家や指導者にインタビューした。

それまで政治や市民活動の経験はなかった。でも私は父の政治的レガシーを受け継ぎたいと思い、仲間と共に「自由のためのボリス・ネムツォフ財団」を設立した。

この9年余りで、ロシア国内にとどまった人も国外に出た人も「消される」リスクは大幅に高まった。

ナワリヌイが獄死したことを知ったとき、私はミュンヘン安全保障会議の会場にいた。ショックだった。ナワリヌイは個人的な友人でもある。プーチンが殺害を命じたに違いないと思った。邪魔者を全て抹殺する気なのだろう。

今はとても暗い時代だ。ウクライナにとっても、ロシアにとっても、ロシアの反体制派にとっても。

ロシアの今の現実を分析するのに民主主義の枠組みを当てはめないでほしい。ロシアには本物の野党は存在しないが、ジャーナリストや知識人らを中心に体制批判の動きはある。ナワリヌイが設立した「反腐敗財団」は今でも強固に組織化された反体制派として大きな影響力を持っている。

ただ、反体制派は経済やインフラ、医療、教育など、ロシアの人々にとって切実な問題を十分に語っていない。魅力的な新しいアプローチでこうした問題を語らなければ。彼らは自由の価値や民主主義といった壮大な概念を説明しようとするが、真剣に耳を傾ける人がどれだけいるだろう。

生き残ることこそが使命

もちろん、未来のビジョンを提示する必要はある。ナワリヌイの言う「明日の美しいロシア」を。その構想づくりが私たちに課せられた仕事だ。希望がないとは思わない。リスクはとても大きいが、だからといって、諦めたり、何もしないわけにはいかない。

ナワリヌイが好んで引用した名言によると、「悪が勝利するために唯一必要なことは、善人が何もしないこと」だ。

今でも私は、ロシア国内から始まる変化に期待している。亡命者にできるのは支援や助言を提供すること。変革の旗手は国内から現れるだろう。

私がまずやるべきことは、生き残ること。そして、ネムツォフ財団のリーダーとして声を上げること。亡命者が移住先の社会に溶け込み、キャリアを築けるよう支援し、人的資本を守る必要がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中