最新記事
ドローン

アメリカ製ドローンはウクライナで役に立たなかった

America's Drones Are Too Expensive for Ukraine

2024年4月16日(火)12時13分
ジョン・ジャクソン

国防総省は、「こうした問題に対処し、できる限り効率的かつ信頼性が高く、修理しやすいドローンを提供するため、防衛産業の協力企業及びウクライナ国防省と綿密に検討を重ねている」という。

文書はさらに以下のように述べている。

「国防総省は現代の戦闘及び電子戦の戦闘環境の厳しい要求に応え得る技術を特定・開発し実戦配備すべく、防衛産業との連携を強化し、ロシアの侵攻に対し、ウクライナの主権と領土の一体性を支えるため、可能な限り最善の複合的な戦闘能力を提供することに全力を尽くしている(中略)特定の作戦の詳細には言及できないが、われわれは同盟軍に提供するシステムを継続的に検証・改善し、作戦環境からの貴重なフィードバックを取り入れて、わが軍の戦闘能力を絶えず改善・刷新するよう努めている」

防衛関連情報サイト「特殊作戦部隊レポート(SOFREP)」のガイ・マッカードル編集主幹は本誌に対し、アメリカ製ドローンが中国製より高価なのは「間違いない」が、「リンゴとオレンジのように違う物を比べても意味がない」と語った。

「アメリカ製ドローンの多くは、驚くほど洗練された高度な性能を誇るが、戦場では時たま思わぬバグが出ることもあるだろう。だからこそ戦闘用のハードやソフトは絶えず更新され、磨かれなければならないのだ」と、マッカードルは言う。「安価な中国製ドローンはまさに安さが売りで、どんどん量産され、この戦争ではウクライナにもロシアに売却されている」

年間100万台を優に突破か

こうしたなか、ウクライナは同盟国頼みのドローン調達から脱出しようと、国産ドローンの増産を推進。機体に搭載されたカメラの映像を見ながら操縦できる一人称視点(FPV)ドローンや、無人艇──いわゆる「水中ドローン」の国産化も達成している。

マッカードルによると、ウクライナ製ドローンは、アメリカ製と中国製の「中間辺り」のグレードだという。

「スカイナイト、シャーク、レイバード3など、ウクライナの国産ドローンはたいがい、ホビーのドローン市場で出回っているような部品を使っていて、組立と操縦の手軽さを重視しているようだ」と、彼は話す。「これらのドローンは偵察用、標的用、小型爆弾搭載用など、用途に特化した設計になっていて......コストを大幅に抑えられる」

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は昨年12月末の記者会見で、2024年には国産ドローンの生産台数を100万台の大台に乗せたいと語った。

ウクライナ戦略産業省のハンナ・ホプコー副大臣は今年3月、早めにこの目標を達成できそうだと見通しを語った。ウクライナのテレビに出演し、今では月産15万台の生産が可能だと発言したのだ。「既に年間100万台の目標を優に上回る生産体制が整っている」

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中