最新記事
中国

国家安全条例の可決で「香港の中国化計画」が大詰めに

THE SCREW TIGHTENS

2024年4月2日(火)07時30分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
香港

条例案可決を報告する李家超(ジョン・リー)行政長官 VERNON YUENーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<香港議会が国家安全維持法を補完する国家安全条例を可決した。息苦しい香港から人とカネが流出し続けているが、中国政府はこの街を西側へ浸透するための拠点として改造するだろう>

香港議会は3月19日、中国政府が反体制活動を情け容赦なく取り締まる目的で2020年に導入した国家安全維持法(NSL)を、さらに補完する「国家安全条例(SNSO)案」を可決した。

ひどく不評なこの条例案は、成立までに20年以上かかった。香港政府がこの条例案の可決を最初に試みたのは03年。だが50万人規模の抗議デモや企業からの想定外の反発で頓挫した。今回は、反対運動が一掃され、「100%愛国的」な議員たちによって2週間もかからずに可決された。香港政府は施行後2日もたたないうちに、NSL違反で服役中の政治犯の減刑を取り消した。

これで中国への香港返還が決まった1984年以来、ゆっくりだが着実に進められてきた体制改造は大詰めを迎えた。当時、中国の最高指導者だった鄧小平は賢明にも忍耐と抑制の戦略を選択。毛沢東思想によって破綻した中国経済は外国に門戸を開き、欧米の助けを借り資本主義の道を歩んでよみがえった。だが、復活した中国が今も開放的かつ友好的であると期待できないし、すべきでもない。

それはつまり香港にとって、中国共産党主導による社会・政治の再編を意味する。ビジネスであれ軍事であれ秘密工作であれ、香港は新たな目的と使命を担う。香港政府は本格的な民主化運動はおろか、いかなる反対意見も容認しない。民主化運動は、厳格ながら稚拙なNSLで取り締まっていた。続いて、イギリス式の法治主義に基づきつつも中国の全体主義をはらんでより慎重に設計されたSNSOが、今後はあらゆる反対意見を取り締まる。

ただし、結果は散々だ。香港はNSL成立後、莫大な資本と人材の流出に見舞われている。アジアトップの金融センターとしての将来性をほぼ失い、資本も人材もライバルのシンガポールに流れた。

なお悪いことに、タクシー運転手からビジネスマンに至るまで、民主化運動は金儲けの邪魔だと見なしてきた忠実な政府支持者の間でも、香港の体制改造に対する支持が低下しつつある。彼らは今や、生活にとって中国こそが最大の脅威であると考え、政府にそっと背を向け始めている。中国共産党が資金提供する2大政党の間に亀裂も走った。一方の政党に所属する重鎮議員が、SNSOの可決手段に公然と疑問を呈し、もう一方の政党から「非国民」の烙印を押されたのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中