最新記事
報道

1枚の風刺マンガで私は干された...ワシントン・ポストが削除した絵は本当に「人種差別的」か?

I Was Canceled for a Cartoon

2024年1月12日(金)11時10分
マイケル・ラミレス(ピュリツァー賞受賞の風刺漫画家)

皮肉なもので、私の作品を誇張と偏見の産物と批判する人たちはテロ組織とパレスチナの一般市民を区別できていない。そんな人々が私の作品に描かれた真実に対し、削除という方法でしか対処できなかったのは悲劇だ。

私はいつもこう言っている。「風刺漫画は笑いを取るものではなく、物議を醸すことを狙うものでもない。その主張への賛否は別として、優れた風刺漫画は読者に考えさせる。情報を提供すると同時に、読者に挑む。民主的なプロセスに読者を引き込もうとする」

自由な意見交換は民主主義の基盤だ。かつてトマス・ジェファーソンは書いている。「私たちの自由は報道の自由に懸かっている。ひとたび制限されれば、それは失われてしまう」

アメリカ建国の父たちが合衆国憲法に報道の自由を盛り込んだのは、思想や情報の伝達、それを送る権利と受ける権利、思想の拡散と意見の表明が自治と個人の自由を基盤とする政治システムに必要不可欠と知っていたからだ。

真実を「キャンセル」する

風刺漫画の目的は思考を促すことにある。思慮深い意見の交換を刺激し、みんなが議論を重ね、合意を形成していくプロセスを助けたい。

だが今は政治・社会的な公正さを過度に求める風潮があり、そこでは言葉も画像も武器とされ、特定の政治集団や被差別グループへの攻撃に用いてはならないとされる。実に寛容な姿勢に見えるが、自分たちの賛同できない考え方は排除してしまう。そして自分たちの主張が通らなければルールを変える。国民を子供扱いし、監視なしでは自由に言葉を交わせないようにする。これは言論の自由と人間の自由、そして真実に対する直接の脅威だ。

私の作品を非難する人たちは、人種差別という言葉を持ち出すことで大切な真実──ハマスがパレスチナとイスラエル双方の民間人を人間の盾にしているという真実──を「キャンセル」した。彼らは意図的に人口密集地区や病院の屋上からロケット弾を発射し、そこにイスラエル側の攻撃を向けさせ、罪なき人々の命を犠牲にしている。

作品のせいで自分が誰かに攻撃されるのは構わない。政治的な意見は人それぞれだ。言論の自由は保障されているが、その言論の結果は自分で引き受けるしかない。覚悟はできている。私は自分の描いたものを守るが、それを非難する人たちの権利も守る。

それでも最後に言わせてもらおう。ワシントン・ポストには「暗闇の中では民主主義は死ぬ」という標語がある。ただ真実を描いただけの風刺漫画に対して編集部内で異論・反論が上がり、自分たちの正義を振りかざして掲載を拒み、言論の自由を「キャンセル」するようでは、それこそ真っ暗闇ではないのか。

真実は時に痛い。それでもジャーナリストなら真実を照らし続けるべきだ。不都合な真実を暗闇に隠したい誘惑に、負けてはいけない。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中