「猫も人間が好き。ただ犬より愛情表現が分かりにくい」最新科学が解き明かす猫の本当の気持ち

THE MIND OF A CAT

2023年12月28日(木)17時26分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

231114P18NW_NKO_04v2.jpg

ハンガリーの動物行動学者ポングラッツ教授 PONGRACZPORTRE3

長いこと猫の研究は、ペット界のトップスターである犬の後回しにされてきた。昨今のブームには、1990年代~2000年代に行われた犬の認知研究に刺激された面もある。

90年代以来、犬の内面を調査する研究施設が世界各地で誕生した。

研究者たちは人間の感情やシグナルを読み、抽象概念や社会力学を理解する犬の能力を測定し、人間との関係の核となる「犬は本当に私たちを愛しているのか」といった問いに答えを求めた。

近年になって猫を愛する新世代の研究者が犬の実験手法を借用し、その成果をヒントに研究に着手。猫にまつわる誤解を解き、飼い主を悩ませてきた疑問に答えを出している。

孤独が好きで人間が嫌いというイメージとは裏腹に多くの猫が複雑な社会集団の中で生き、人に対して深い愛着を抱く能力を持っていることが分かったのも、こうした研究の成果だ。

また猫は一般に思われているよりずっと賢い。

多くの個体が自分の名前を理解し、飼い主の声を聞き分け、顔を認識する。家の規則やスケジュールを覚え、人間が発する複雑なシグナルや初歩的な指示を理解し、限られた情報から結論を導き出す。

何より猫と人間の絆は双方向で、人間の思い込みではなく本当に存在し、長続きすることを示す証拠が次々に出ている。

研究によれば、猫は人間に好意を持っている。それどころか、私たちを愛している。犬に比べて愛情表現が分かりにくいだけなのだ。

犬をかわいがるのは簡単だ。犬はあふれんばかりの愛で私たちを圧倒する。抱き付き、顔をなめ、尻尾を振り、無視されれば眉根を寄せたりクンクン鳴いたりして、私たちといるのがうれしいことを表現する。

一方で、人間と猫の関係はそう単純ではない。

なで回されたり耳の後ろをかかれたりしても、一部の猫はじっと我慢するだろう。だが猫というのは得てして偉そうで、私たちの愛情に無関心に見える。まるで自分たちのほうが飼い主で、少しでも関心を向けてもらえるならありがたく思えと言わんばかりだ。

しかも飼い主が旅行で留守をしたりすると、腹いせにソファに小便をする。腹がすけば、悪魔のような手口で寝ている飼い主を起こそうとする。コップを倒し、飼い主に水を浴びせる猫の動画を、YouTubeで見たことがあるかもしれない。

それでも猫は犬と同じように人間の家庭生活の奥の奥まで入り込み、家族の一員となることに成功した。この能力自体が大がかりな研究に値する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ベイリーFSB議長、G20に金融市場クラッシュの恐

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中