最新記事
動物

自宅クリスマスツリーの下から「世界で2番目に強い」猛毒のヘビが! 恐怖の映像を公開(豪)

Deadly Snake Found by Child Under Christmas Tree

2023年12月17日(日)13時00分
パンドラ・デワン
猛毒のイースタンブラウンスネーク

Ken Griffiths/Shutterstock

<クリスマスツリーの下に置かれた飾り付けのプレゼントに紛れて猛毒のイースタンブラウンスネークが隠れているのを子供が発見>

オーストラリアで、幼い子供が自宅のクリスマスツリーの下で発見したのは......気の早いサンタクロースからのプレゼントではなく、猛毒ヘビだった。通報を受けたヘビ捕獲業者は、「その子はすぐに母親に知らせ、母親はそれが冗談なのかわからなかったが、確認した」と本誌に語った。「ヘビを見つけた母親は、すぐに私たちに連絡した」

■【動画】自宅クリスマスツリーの下から「世界で2番目に強い」猛毒のヘビが! 恐怖の映像を公開

クイーンズランド州ハービーベイのヘビ捕獲業者のドリュー・ゴッドフリーは、このヘビを捕獲した時の映像を自身のYouTubeページ「Hervey Bay Snake Catchers」に公開している。

発見されたヘビはイースタンブラウンスネークという種類で、陸生ヘビの中で「世界で2番目に強い毒を持つ」とゴッドフリーは言う。「オーストラリアで最も多くの死者を出しているヘビだ。子供が誤ってヘビを踏んでしまったら、高い確率で噛まれる」

イースタンブラウンスネークはオーストラリア東部から南部にかけて生息している。自然生息地は人口密集地と重なっているため、家の中で発見されることも珍しくない。「ドアの下に隙間があったので、そこから入ってきたのだろう」とゴッドフリーは言う。

「ヘビは安全だと感じると壁や縁に沿って進み、身の危険を感じると壁に囲まれて身を守ることのできる部屋の隅に向かうことが多い。この家のツリーはたまたま部屋の角にあり、下には飾り付けのプレゼントが多数置かれていたので、大きな動物から隠れるには家の中で最も安全だと感じたようだ」

成蛇よりも幼蛇のほうが危険な理由

見つかったヘビは、体長45〜60センチだった。「小さく動きが素早いので、扱うには非常に危険なサイズだ」とゴッドフリー。「成蛇より早く私の手にたどりつく。幼蛇のほうが臆病で、反応が素早い」

しかし、イースタンブラウンスネークは他のヘビと同様、攻撃的ではなく、噛みつくのは攻撃されたと感じたり、脅威を感じたりしたときだけだ。「戦うよりも逃げる。理由もなく噛むことはない」とゴッドフリーは言う。

「干渉しない限り安全だ。ヘビは人間を怖がり、だからプレゼントの間に隠れようとした。ヘビは誰も噛もうとはしないが、攻撃されれば身を守る」

ゴッドフリーによれば、今夏のオーストラリアは非常に乾燥していたため、民家に侵入するヘビが例年になく多いという。「このヘビも水を探していたのだろう」とゴッドフリーは言う。「民家やプールなどの水気のある場所に入り込むヘビが通常より多い」


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中