最新記事
動物

自宅クリスマスツリーの下から「世界で2番目に強い」猛毒のヘビが! 恐怖の映像を公開(豪)

Deadly Snake Found by Child Under Christmas Tree

2023年12月17日(日)13時00分
パンドラ・デワン
猛毒のイースタンブラウンスネーク

Ken Griffiths/Shutterstock

<クリスマスツリーの下に置かれた飾り付けのプレゼントに紛れて猛毒のイースタンブラウンスネークが隠れているのを子供が発見>

オーストラリアで、幼い子供が自宅のクリスマスツリーの下で発見したのは......気の早いサンタクロースからのプレゼントではなく、猛毒ヘビだった。通報を受けたヘビ捕獲業者は、「その子はすぐに母親に知らせ、母親はそれが冗談なのかわからなかったが、確認した」と本誌に語った。「ヘビを見つけた母親は、すぐに私たちに連絡した」

■【動画】自宅クリスマスツリーの下から「世界で2番目に強い」猛毒のヘビが! 恐怖の映像を公開

クイーンズランド州ハービーベイのヘビ捕獲業者のドリュー・ゴッドフリーは、このヘビを捕獲した時の映像を自身のYouTubeページ「Hervey Bay Snake Catchers」に公開している。

発見されたヘビはイースタンブラウンスネークという種類で、陸生ヘビの中で「世界で2番目に強い毒を持つ」とゴッドフリーは言う。「オーストラリアで最も多くの死者を出しているヘビだ。子供が誤ってヘビを踏んでしまったら、高い確率で噛まれる」

イースタンブラウンスネークはオーストラリア東部から南部にかけて生息している。自然生息地は人口密集地と重なっているため、家の中で発見されることも珍しくない。「ドアの下に隙間があったので、そこから入ってきたのだろう」とゴッドフリーは言う。

「ヘビは安全だと感じると壁や縁に沿って進み、身の危険を感じると壁に囲まれて身を守ることのできる部屋の隅に向かうことが多い。この家のツリーはたまたま部屋の角にあり、下には飾り付けのプレゼントが多数置かれていたので、大きな動物から隠れるには家の中で最も安全だと感じたようだ」

成蛇よりも幼蛇のほうが危険な理由

見つかったヘビは、体長45〜60センチだった。「小さく動きが素早いので、扱うには非常に危険なサイズだ」とゴッドフリー。「成蛇より早く私の手にたどりつく。幼蛇のほうが臆病で、反応が素早い」

しかし、イースタンブラウンスネークは他のヘビと同様、攻撃的ではなく、噛みつくのは攻撃されたと感じたり、脅威を感じたりしたときだけだ。「戦うよりも逃げる。理由もなく噛むことはない」とゴッドフリーは言う。

「干渉しない限り安全だ。ヘビは人間を怖がり、だからプレゼントの間に隠れようとした。ヘビは誰も噛もうとはしないが、攻撃されれば身を守る」

ゴッドフリーによれば、今夏のオーストラリアは非常に乾燥していたため、民家に侵入するヘビが例年になく多いという。「このヘビも水を探していたのだろう」とゴッドフリーは言う。「民家やプールなどの水気のある場所に入り込むヘビが通常より多い」


ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友銀行、印イエス銀行の株式取得へ協議=現地紙

ビジネス

SHEINとTemu、英仏でデジタル広告強化 米免

ワールド

中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロ

ワールド

パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中