最新記事
クーデター

「次世代のスー・チー」が語る本家スー・チーの価値と少数民族乱立国家ミャンマーの未来

2023年11月2日(木)17時54分
林毅

曖昧な地帯に暮らす流浪の民たち

タイ警察の中でこの街への赴任がいちばん人気なのは、こづかいに困れば適当に街を出て歩いているミャンマー人に「声をかけ」れば、いくらでも収入になるからだ、という陰口も聞いた(かといって実際は警察官を見かける機会は非常に少なかったが)。以前は歩いて越える人も多かったと言われる細い川でしか隔てられていないこの街の人口は、ミャンマーを脱出した人の増加によって40%以上も増えたともいわれる。

ミャンマーには135の少数民族がいるとされる。この街に逃げ込んだ人々もまた多様で、元々その地域に多いカレン族やタイ人(タイ族)だけではなく、最大勢力のビルマ族、地図上は真逆のミャンマー西側に位置するラカイン州から逃げてきたロヒンギャ族など、田舎であるにも関わらず街を歩いて見かける人種の幅が非常に広い。それぞれ信じる宗教も違い、モスクと寺院と教会とが狭い街中にいくつも見られる。れっきとしたタイ領内であるにもかかわらずミャンマー語の看板も多く、飲食店の店員の中にはタイ語がわからない人さえおり、時にここがタイなのかミャンマーなのかが曖昧になる。

とはいえ、彼らは夜闇に紛れてこの街に来さえすれば自由になれるわけではない。タイには通称無国籍証(または山岳民族証)という無国籍者向けの10年有効な身分証制度があり、ミャンマー人はこれか、より取得しやすいが1年毎に更新が必要な通称ピンクカードを申請することが多い。しかしどちらにせよ他地域への旅行や就労は事前申告制で厳しく制限され、結局街から外に出ることは非常に難しい。シュンレイ・イーはこれを利用してタイ国内でのイベントやワークショップに参加していると語っていたが、それは彼女の知名度が為せる技だろう。

Linyi02_231102.jpg

Linyi


ミャンマーとの主要な接点のひとつであることも手伝って、街の規模にしては外国人の姿も目立つ。NGOが建てた現地の病院には韓国人の医師がおり、亡命ミャンマー人を支援するNGOでは英国人が働いていた。ある晩夕食の列に並んでいた時に横にいたのはパキスタン人で、なんと日本にいる親族から中古車を仕入れ、ミャンマー国内の顧客に売っているという。前述のマフィアが拠点に向かう中継地点でもあるので中国人も多く、マッチングアプリで男性を探すとそうした怪しい雰囲気の人ばかりが出てくる。ちなみにこの詐欺の拠点のエピソードは中国で映画化され一気に有名になり、コロナ前に年間1000万人以上いた訪タイ中国人観光客が今年1/4にまで落ち込んだ原因のひとつにもなったといわれる。真っ当な中国資本も周辺で開発を行っており、そこでは多くのインド人が働く。多様な外国人が流入するこの田舎の小さな街は、国に戻ることもできない彼らにとっては世界のすべてなのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ市深くに戦車、空爆で19人死亡=パ

ワールド

欧州委員長搭乗機でナビ使えず、ロシアの電波妨害か 

ビジネス

アングル:AI関連銘柄に選別の試練、米半導体株急落

ビジネス

国内百貨店8月売上高、4社中3社が2月以来の前年比
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中