最新記事
バイデン

バイデンが演説を打ち切ってシチュエーションルームに急行!一体何のため?(プーチン心臓発作説も)

Joe Biden's Sudden Situation Room Visit Sparks Multiple Theories

2023年10月25日(水)16時37分
アレックス・フィリップス

ハマスがイスラエルに大規模奇襲攻撃をかけた後の10月10日のシチュエーションルーム。政軍のトップが勢揃いしている The White House/Reuters

<ホワイトハウスの地下にあるシチュエーションルームは、大統領と参謀本部が緊急事態に対応し、軍事作戦を指揮するための情報司令室。ウクライナも中東も燃える時期だけに多くの情報が飛び交ったが>

<動画>謎多きシチュエーションルームのすべて

10月23日、ホワイトハウス近くで演説を行っていたジョー・バイデン大統領は、突然話を切り上げ、緊急時に大統領が世界に展開するアメリカ軍の指揮管理をするための「シチュエーションルーム(状況分析室)」に向かった。何らかの危機を匂わせる事態だけに、いったい何があったのか、SNS上では諸説が飛び交っている。

バイデンがシチュエーションルームに行ったのは、ガザで武装勢力に拘束されていた2人の人質が解放されたというニュースが流れる直前だったが、一部のネットユーザーは、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が心臓発作を起こしたと伝えた。中東の米軍基地に攻撃があったという報道があったせいではないか、と指摘するユーザーもいた。

だがホワイトハウスの報道官は24日、バイデンは「イスラエルとガザの最新情勢に関する定期的なブリーフィング」のために呼び出された、と本誌に確認した。

この日バイデンが行っていた演説は経済に焦点を当てたもので、23日の午後3時11分に開始したが、たった7分後の3時18分直前に終了した。「申し訳ないが、対処しなければならない別の問題があってシチュエーションルームに行く必要ができた」と、バイデンは聴衆に語った。

人質の解放の直後

バイデンは退席する際に、記者団からのいくつかの質問に答えた。ガザで拘束されている人質の解放と引き換えの停戦をめざす仲介案をアメリカが支持すべきかどうか、という質問に対して、「まず人質を解放して、話し合いはその後だ」とバイデンは述べた。

人質の解放や解放されたばかりの人質について進展があったかという質問には、「今すぐに」という言葉以外は聞き取れないまま退席した。

ホワイトハウスの地下にあるシチュエーションルームは、大統領と参謀本部が緊急事態に対応し、軍事作戦を指揮するための情報司令室だ。

AP通信は同日午後3時29分に、ハマスが10月7日の奇襲攻撃でイスラエルから拉致した2人の高齢の人質を解放したと報じた。解放されたのは、ニル・オズのキブツに住むヌリット・クーパー(79)とヨシェベド・リフシッツ(85)だった。

ハマスは20日に、人質だったアメリカ人の母親とその10代の娘ジュディスとナタリー・ラアナンを解放している。

一部のSNSユーザーは、バイデンの突然の退席は、イランに支援されたイスラム過激派が6日連続で中東にあるアメリカの施設を攻撃しているためだと推測した。これらの攻撃により中東の火種がイスラエルの外にも拡大するのを抑止するため、米軍は地中海東部におけるプレゼンスを高めている。

 

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 10

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中