最新記事
NATO

エルドアンの賛成でNATOまた拡大、見限られたプーチン

Putin Is Rapidly Running Out of Allies

2023年7月12日(水)18時10分
ブレンダン・コール

すきま風?(昨年10月、カザフスタンの首都アスタナで会談したエルドアン大統領とプーチン大統領)

<スウェーデンのNATO加盟に反対していたトルコが承認に転じた。プーチンの盟友といわれていたエルドアンだが、プリゴジンの反乱を見て見放したか>

トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に近いと見られている人物だが、最近になって、プーチンに背を向けたようだ。

NATO拡大を阻止することは、プーチンがウクライナに侵攻した理由のひとつだった。だが7月10日にエルドアンがスウェーデンのNATO加盟への反対を取り下げた結果、プーチンが敵対するNATOは、ウクライナ戦争前の30カ国32カ国に増えてしまうことになった。ロシアの脅威を受けるフィンランドとスウェーデンの北欧2カ国が、数十年にわたる中立を放棄して加盟するからだ。

これまでスウェーデンの加盟に難色を示してきたエルドアンが突然同意に転じたのは、ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴンがプーチンに対して武装反乱を起こしてからわずか2週間後のことだった。

また、プーチンに連帯を示してきたもう一人の指導者、ハンガリーのビクトル・オルバン首相は、エルドアンより先にスウェーデンの加盟承認を発表していた。

「エルドアンは、プリゴジンの反乱の後、プーチンに賭けるのは賢明ではないと判断したのかもしれない」と、安全保障問題に強いアメリカのシンクタンク、アトランティック・カウンシルのダニエル・フリード研究員は本誌にメールでコメントを寄せ、6月24日の武装反乱に対する対応は、プーチン政権の弱さを示していると付け加えた。

ロシアに与えた屈辱

エルドアンはこれまで、ロシアのウクライナ侵攻に反対しつつ、プーチンとの親密な関係を維持するという難しいバランスをとってきた。時には、プーチンとトルコの「特別な関係」を宣伝することもあった。

エルドアンは西側の対ロシア制裁に加わることを拒否した。その一方で、トルコがウクライナに提供した無人機はロシア軍への攻撃に使われている。またウクライナからの穀物輸出再開では国連とロシアの間を取り持ち、世界的な食糧危機を食い止めた。

「トルコは決して正式な意味での同盟国ではなかったが、対ロ禁輸措置には加わっておらず、ロシアの主要な貿易相手国だった」と、ノースカロライナ州にあるデューク大学のティムール・クラン教授(政治学)は言う。

クランによれば、エルドアンが最近、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に対して、ウクライナが将来的にめざすNATO加盟を支持し、さらにウクライナ南部マリウポリでロシアの捕虜になり、トルコに留め置かれていた武装組織の司令官5人を本国に連れ帰ることを認めたことは注目に値する。ロシアはこれに対し、2022年の囚人交換協定に違反すると反発した。その後、トルコはスウェーデンのNATO加盟への反対を取り下げた。「すべてが72時時間以内に起きた」

「トルコは目に見える形でロシアに屈辱を与え、トルコが西側の一員に復帰することを明らかにし、ロシアの拡張主義に抵抗するNATOの結束を固めた」と、クランは本誌に語った。「その過程で、トルコはロシアをさらなる孤立に追い込んだ」

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正北朝鮮が短距離弾道ミサイル発射、5月以来 韓国

ビジネス

米IPO市場、政府閉鎖の最中も堅調=ナスダックCE

ビジネス

午前の日経平均は反落、AI関連弱い 政治イベント後

ワールド

ネクスペリア巡る中蘭対立、自動車生産に混乱きたす恐
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中