最新記事
韓国

コロナ禍明けて明暗分かれた韓国企業 デリバリーのベミン、ホンダコリア、大韓航空

2023年6月18日(日)09時45分
佐々木和義
ホンダコリアのスクーターPCX

韓国のデリバリー業界で圧倒的な人気を誇るホンダコリアのスクーターPCX

<とかくスピードの早い韓国で成長が続けられるのはかくも難しいのか>

韓国企業各社の2022年の営業実績が明らかになった。コロナ・パンデミックで多くの企業が売上げを落とし、破綻した企業や韓国から撤退した外国企業も少なくないなか、反対にパンデミックによる特需の恩恵を享受した企業もある。

デリバリー代行業界のトップ企業「配達の民族(ベダリィミンジョク=略称ベミン)」は、2兆4049億ウォンの売上を記録した。コロナ禍前の2019年は5654億ウォンだった。

そしてこのベミンの好業績に日本製品不買運動がひと役買っている。19年8月以降、不買運動が拡大すると、日本料理店に出入りする姿を周りに見られたくない人たちがデリバリーを利用。そのため配達の民族は配達員を増強した。

翌2020年、新型コロナウイルスの感染が拡大して韓国政府が飲食店の営業時間や利用人数を制限するとデリバリー代行を導入する飲食店が急増したが、不買運動の最中に配達員を増強していた配達の民族は受注増に対応できたためライバルを引き離した。

急激に売上を伸長したベミンだが、このところ大きな課題に直面している。急激な需要増で配達員の獲得競争が激化した結果、配達員への報酬が上がっているのだ。コロナ対策のさまざまな規制が解除されデリバリー市場が縮小するとみられるいま、売上減と人件費高騰の板挟みにあっている。

デリバリー増加の恩恵は日本企業にも

ホンダコリアもコロナによるデリバリー利用増加の恩恵を享受した。デリバリー代行会社に登録して自前のバイクを用意する配達員が相次いでホンダを購入したのだ。

日本製品不買運動の影響を受けた2020年、同社の売上は前年比23%減の3632億1623万ウォンに落ち、営業利益は前年比90.1%まで激減した。撤退の噂が流れたが、コロナの感染拡散でデリバリー需要が増えると125ccのスクーターPCXとスーパーカブを買う人が急増。輸入が追いつかないスーパーカブは中古価格が新車価格を上回るほどだった。

PCXとスーパーカブの販売を強化したホンダコリアは2022年、3887億1079万ウォンを売り上げた。二輪車は乗用車より安いことから売上は2019年の4673億6360億ウォンを下回ったが、営業利益は17.1倍の338億ウォンで韓国進出以来最高益を記録した。

自前バイクを持ち込んだ配達員らはコロナが収束して日常生活に戻るとバイクは不要になる。登録後2年から3年経ったホンダの中古バイクは相応の値段で売れるが、DNAモータースなど韓国メーカーのバイクは値がつかない。
廃車まで乗り続ける人は値段が安いDNAを買い、中古で売る可能性が高い人たちはホンダを選んだ。コロナ禍中、韓国内で新車登録されたバイクの3台に1台がホンダだった。

バイクの販売で利益を得たホンダは、乗用車のオンライン販売システムを導入した。オフライン販売はディーラーによって販売条件が異なるが、オンライン販売はすべての購入者に同じサービスを提供できる。
ホンダコリアは2023年、新型アコードや新型CR-Vなど5車種の新車を発売し、大型バイクや電動バイク、さらにはビジネスジェットも投入する計画だ。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ワールド

NZ企業信頼感、第2四半期は改善 需要状況に格差=

ビジネス

米ホーム・デポ、特殊建材卸売りのGMSを43億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中