最新記事
ウクライナ情勢

「世界の関心が失われないように...」ウクライナ人歌手もコメディアンも戦い続ける

Pop Culture Goes to War

2023年6月1日(木)19時00分
マイケル・ワシウラ(在ウクライナ)

「まいた種は刈り取れ」

「隣国に攻め込んでジェノサイド(民族大虐殺)に等しいことをやれば、そう思われても仕方がない」と言ったのは、米シンクタンク「戦争研究所」のフレデリック・ケーガン。

「ウクライナの民族主義とウクライナ人のアイデンティティーをここまで高めたのは(ロシアの大統領ウラジーミル・)プーチンの功績だ。いま私たちが目にしているのは、ロシア的なものを完全に捨て去ったウクライナ人のアイデンティティーの出現だ」

両国の歴史は長く重なり合っていて、それだけ結び付きも深かった。ウクライナでは1991年に独立を果たしてからも、多くの国民がロシアへ出稼ぎに行っていた。アーティストにしても、冒頭のへイルより上の世代は、ロシアとロシア語圏を主な活躍の場としていた。

ウクライナの大統領ウォロディミル・ゼレンスキーは元コメディアンだが、彼も90年代後半に、モスクワで開かれる大会への出場を目指して一座が競い合うロシアのコメディー選手権で名を挙げた。

以前のウクライナにはロシア好きもロシア嫌いもいた、とケーガンは指摘する。この戦争が始まるまでは「ロシアが帝国主義的な態度を捨てれば、両国が友好関係を築ける可能性もあった。しかし、もう当分は無理だろう」。

ヘイルが歌手デビューを果たした10年代後半には、既に国内市場が育っていた。だから、ロシア語で歌わなくても食べていけた。ただし、まだロシア的なものを全て拒絶する必要はなかった。

キーウ音楽院に在学中、ヘイルはYouTubeに個人チャンネルを開設し、他のアーティストの曲をアカペラで歌っていた。中には、ロシアの人気歌手モネトチカの曲もあった。

しかしウクライナでの「特別軍事作戦」に一貫して反対してきたモネトチカは今年1月、ロシア政府によって「外国の代理人」に指定されてしまった。戦争がなければヘイルは彼女と自由にコラボもできたはずだが、もうそんなことはあり得ない。

「ロシアの文化は嘘ばかり。どんなつながりも、もう持ちたくない」と、ヘイルは言う。「文学の授業でも歴史の授業でも教わった。何百年も前から、ロシアは私たちの歴史を殺し、私たちの英雄を殺し、伝統を殺し続けてきた」

戦争が続くなかで発表した新曲で、彼女は歌う。

「奴らは幸せを爆破する/奴らは夢を撃ち落とす/でも私たち、魂までは奪わせない/自分のまいた種はちゃんと自分で刈り取りな/絶対に自分で刈り取るんだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中