最新記事
ウクライナ情勢

「世界の関心が失われないように...」ウクライナ人歌手もコメディアンも戦い続ける

Pop Culture Goes to War

2023年6月1日(木)19時00分
マイケル・ワシウラ(在ウクライナ)
ジェリー・ヘイル

歌手のヘイルが胸に付けた国旗の下には「ウクライナに栄光あれ!」の文字が IRYNA SHEPETKO

<ゼレンスキー大統領もかつてロシアで名を挙げた一人。しかし、ロシアへの親近感はすっかり吹き飛んだ。「時代も私も変わった」と、祖国を支援するアーティストの今>

ロシア軍の戦車が国境を越えて侵入し、ウクライナの首都キーウに進撃を始めた昨年2月24日まで、ウクライナ人の人気歌手ジェリー・ヘイル(当時26歳)は陽気で少し自意識過剰な歌を歌っていた。

ヒット曲「あんたはキャンセル」は、ベッドで別の女性の名を呼んでしまった男の話。ショッピングや菜食主義を歌った曲もある。

「でも今は、コンサートで戦争前の持ち歌をリクエストされても歌う気になれない」

この3月、ウクライナ西部の都市イワノフランキウスクでのコンサートを前に、彼女は本誌にそう語った。

「今は時代が違う。だから文化も、その違いを反映する。私もその違いを反映する。私自身、今は違う人間だから。この1年で私はとても成長した。この国と一緒にね」

「今でも覚えてる。目が覚めたのは最初の爆発の1分ほど前で、なぜだか妙な予感がした。直後に最初の爆弾が炸裂して、『何これ、花火?』って思った。それで窓の外を見たら、戦争が始まっていた。空が燃えていた」

英語で詞を書く理由

当時の彼女は、キーウのすぐ北にある小さな町に家を借りて住んでいた。後にロシア兵による住民虐殺の舞台となったブチャやイルピンからもそう遠くない場所だ。彼女は弟と一緒に実家へ戻り、両親にも避難を勧めたが断られた。

やむなく、弟と2人で西部の国境に向かった。軍務に耐える年齢の男性の出国は既に禁じられていたので、弟は国を離れられなかった。でも女性のヘイルはOK。楽器を抱え、徒歩で国境を越えてルーマニアに避難した。

「戦争が始まって最初に書いたのは『プーチン帰れ』という曲だった」と、彼女は言う。

本当は地元のサッカーファンが敵に浴びせる卑猥な言葉を使いたかったが、「ヨーロッパでも歌えるように、ちょっと上品な表現に変えた。歌詞を英語で書いたのも、世界中の人に聴いてもらい、ロシアが私の母国でやっていることを知ってほしいから」

BAT
「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世界の構築を共に
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中