最新記事
アメリカ

「沈黙」する米潜水艦隊...本誌の調査報道が暴く「不十分すぎる」運用の実体

SUNK COST

2023年5月19日(金)12時30分
ウィリアム・アーキン(ジャーナリスト、元米陸軍情報分析官)

230523p18_SSK_03.jpg

潜水艦追跡訓練を行うイタリア海軍の司令室 FABRIZIO VILLA/GETTY IMAGES

だが、アメリカの攻撃型潜水艦を66隻に増やしても、継続的に運用できる状態にあるのは4分の1であり、依然として不足は補えない。より安価な通常動力型潜水艦を増やすのは一案かもしれないが、アジアやヨーロッパで作戦を展開するための長距離航続能力を確保できない。しかし軍事機密が絡んでくるせいか、技術的優位と実際の有用性の違いを専門家が指摘することはない。

「(現代の紛争では)あらゆる局面で対潜水艦戦が重要になる。より優れた探知力、航空機、水上艦、魚雷、自律航行ビークルなどで敵の潜水艦を発見・撃沈する能力が必要だ」と、先の退役海軍将校は語る。

戦争勃発でも出番は増えず

攻撃型潜水艦の運用上の制約を理解するために、22年の海軍の記録(各艦の航海記録や敵艦との「接触」報告など)を見てみよう。実際に配備された32隻がロシアや中国に近い海域までの往来に要した時間は、配備期間の約30%を占めた。前方展開中に潜航していた時間は37%だ。

配備回数にも波がある。22年の1年間を平均すると、ロシアに対しては6隻が配備されていた計算になるが、6月は3隻だけだった。中国に対しては平均7隻が配備されていたものの、1月は4隻だけだった。

ステルスモードでの巡視活動のピークは2月と6月と10月で、6、7隻が潜航して哨戒に当たる。米海軍の3つの潜水艦、シーウルフ、スクラントン、インディアナはそれぞれ半年以上続けて潜航していた。

月平均では、潜航中の潜水艦は太平洋・大西洋両艦隊を合わせて5隻足らずにすぎなかった。ロシアによるウクライナ侵攻開始後の昨年3月に潜航していた米海軍の攻撃型潜水艦は3隻のみ。2隻はヨーロッパ近海、1隻は太平洋にいた。

母港を出た攻撃型潜水艦はほぼ例外なく3つの海域で活動する。アジア近海(主として東・南シナ海)、北大西洋(ノルウェー海と北海周辺)、それに地中海だ。任務は敵とおぼしき艦船の追尾、船舶の護衛、抑止力の誇示、演習参加、情報収集、特殊作戦など多岐にわたる。

昨年3月にはアラスカ州北部のプルドー湾の北およそ170カイリの北極海に2隻の潜水艦が氷を割って浮上したが、これは恒例の演習で、ロシアを牽制する意味合いは薄かった。

昨年最も多くの海域に出動したのはバージニア州ノーフォークを母港とするオールバニだ。この原潜は米海軍の大半の潜水艦よりタイトな日程をこなしたが、それでも精力的に活動したとはお世辞にも言えない。昨年はまずイベリア半島の南端に位置する英領ジブラルタルに姿を現し、原潜の寄港に抗議するスペイン人環境保護活動家らのデモに迎えられた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中