最新記事
国際法

「独裁者を任期制」にする国際法を真剣に考える時期にきている

HALTING THE AUTHORITARIAN DRIFT

2023年4月9日(日)10時10分
カウシク・バス(コーネル大学教授)
ダニエル・オルテガ

ニカラグアのオルテガ大統領は憲法改正で無期限再選を可能に YAMIL LAGEーPOOLーREUTERS

<独裁者は当該国だけの問題ではない。世界中に波紋を広げ、万人の利益に反するからこそ、各国元首の任期を世界統一基準で縛る国際法が必要>

国際刑事裁判所(ICC)は3月17日、ロシアのプーチン大統領に対し、戦争犯罪の疑いで逮捕状を発行した。ウクライナの子供たちを強制的にロシアへ連れ去ったことの責任を問うものだ。これによりICCに加盟する123の国と地域は、その機会があればプーチンを逮捕する義務を負う。

今やプーチンは、冷酷で奔放な暴君と化した。それだけでなく、彼の行動はより大きな流れを象徴している。それは、世界で民主主義がこれまで以上に窮地に立たされているという状況だ。

民主主義・選挙支援国際研究所(本部スウェーデン)の報告書「民主主義の世界的状況」を見れば、世界で民主主義が危機的なほどに衰退していることが分かる。昨年調査した173カ国の半数以上で、民主主義は熾烈な攻撃に遭っていた。

何とも憂慮すべき事態だ。グローバル化が進んだ世界では、強権主義を抑えるという課題を個々の国だけに任せられない。そうなると問題は、ICCのような国際機関に何ができるかという点になる。

強権的な政治指導者は実は不安感にさいなまれ、暴君へと変貌する傾向がある。その危険性を私が思い知ったのは、2013年にニカラグアの独裁者ダニエル・オルテガと首都マナグアで会った後のことだ。

腐敗したソモサ政権を倒したオルテガに、私は学生時代から尊敬の念を抱いていた。ようやく会えたそのときには、サンディニスタ革命やニカラグアの抱える課題についてじっくりと語り合った。

ところがその後、オルテガの暴君ぶりが次々と明るみに出た。会ったときには気付かなかったが、私が話をした男はソモサを倒したときの彼ではなく、かつて自身が対峙した存在そのものになっていたのだ。

もう当該国だけの問題ではない

なぜこうなるのか。政治指導者はいずれかの時点で、自身の任期を延長する努力をすべきかどうか決断を迫られる。きれい事では済まないのが政治だから、倫理的な一線を越えようという誘惑が必ず生じる。

ガジェット
仕事が捗る「充電の選び方」──Anker Primeの充電器、モバイルバッテリーがビジネスパーソンに最適な理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ボスニアと米国、ロシア産ガスに代わるパイプライン建

ワールド

イスラエルは高度な米兵器の供給継続見込む=政府報道

ワールド

スターマー英首相、1月末に中国訪問へ=報道

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 9
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中