最新記事
注目ニュースを動画で解説

BTSメンバーの入隊を「最強兵器」にする韓国軍がかつての米軍に学ぶべきこと【注目ニュースを動画で解説】

2023年4月26日(水)19時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
BTSメンバーの韓国軍入隊

Newsweek Japan-YouTube(BTS:Silvia Elizabeth Pangaro-shutterstock)

<国民からの不信感が募る韓国軍は、世界的ポップスターの力を借りて現状を変えられるのか。過去の米軍との類似点を解説した動画から一部を抜粋して紹介する>

世界的に活躍するKポップグループ「BTS」の所属事務所は昨秋、メンバーが順次兵役に就くことを発表した。韓国軍は彼らの入隊を機に、悪名高い徴兵のイメージを和らげるような広報活動を展開している。

スターの入隊によって軍がイメージ改善を図ることはアメリカでも過去にあった。この戦略の恩恵と限界を解説する。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「BTSは不信募る韓国軍変革の「切り札」に?メンバー入隊による恩恵と限界【アニメで解説】」の内容を一部抜粋して紹介する。

◇ ◇ ◇

改革が進み、十分な報酬が支払われ、技術的に熟練した兵士で構成される軍隊が増大する国家安全保障の役割を引き受ける──これをアピールすることが韓国軍の狙いだ。

昨年12月に最年長のJIN、続いて今月J-HOPEが入隊したBTSは、そのPR活動の格好の担い手と言える。

nwyt0426_3.jpg

Newsweek Japan-YouTube(BTS:Silvia Elizabeth Pangaro-shutterstock)

韓国軍とBTSの関係は、米軍とエルビス・プレスリーとのケースに重ねられる。

プレスリーもBTSと同じく人気絶頂期にアメリカ陸軍に徴兵されている。当時の陸軍は、朝鮮戦争の失態や平時の徴兵制の不評といった問題を抱えていた。プレスリーの入隊には「特権的なセレブは徴兵を擦り抜けられるのでは?」という人々の疑いを跳ねのける狙いも。

プレスリーといえば、それまで若者の不服従の象徴で保守派の批判の的でもあった。その彼が2年間の軍隊生活で「道徳的に真っすぐな若い兵士」の風貌になり、陸軍は評判を高めることに成功した。

nwyt0426_2.jpg

Newsweek Japan-YouTube

韓国軍には根深い虐待文化があり、過酷ないじめで兵士が自殺する事件も相次いでいる。そんななか、裕福な男性には兵役を免れる手段があることも徴兵制に対する長年の批判の一つだ。

もしもBTSのメンバーが兵役を果たさなければ、立場を利用して国民の義務を回避したとして国内で批判されたかもしれない。また、彼らの入隊とソーシャルメディアへの投稿は軍の有害な文化を追放し、問題を是正する意欲があることをアピールするチャンスとなるだろう。

nwyt0426_4.jpg

Newsweek Japan-YouTube

とはいえ、韓国軍はプレスリーと米軍の経験から学ばなければならない。

プレスリーは除隊後、凡庸な(興行的には成功した)ハリウッド映画への出演が続いた。42歳で亡くなったが、ジョン・レノンはプレスリーについて「軍隊に入ったとき死んだ」と語った。陸軍の方もベトナム戦争の泥沼に陥り、PRは無に帰した。

nwyt0426_5.jpg

Newsweek Japan-YouTube(BTS:Silvia Elizabeth Pangaro-shutterstock)

■詳しくは動画をご覧ください。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で今四半期9億ドルコスト増 1─3月

ビジネス

米国株式市場=上昇、ダウ・S&P8連騰 マイクロソ

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中