最新記事
補助犬

知られざる「補助犬用トイレ」の現状──パートナーと一心同体の補助犬も外出先で排泄の場を必要としている

2023年3月31日(金)14時30分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

JRさいたま新都心駅構内の補助犬用トイレ 写真:内村コースケ

<身体障害者の目、耳、手足の役割を果たす盲導犬、聴導犬、介助犬。皆さんは、これら「補助犬」のトイレ事情を考えたことがあるだろうか?私たちが外出先で職場や商業施設のトイレ、公衆トイレを利用するように、パートナーと一心同体の補助犬たちも外出先で排泄の場を必要としているのだ。

補助犬用トイレは、2020東京オリンピック・パラリンピックを境に日本でも駅・空港、公共施設などにポツポツと整備されてきてはいるが、まだまだ数は限られているし認知度も低い。一方で、有識者らが補助犬用トイレについて話し合う公開研究会が今年初めて開かれるなど、関心は徐々に高まっている。その現状と課題を紐解いてみたい。>

どこへでも入れる補助犬は指示を受けてから排泄する

A1_03242.jpg

電車に乗車中のアイメイト

身体障害者補助犬(補助犬)とは、身体障害者補助犬法に基づいて、障害をサポートするために訓練・認定された犬のこと。視覚障害者の歩行を助ける「盲導犬」、聴覚障害者に音を知らせる「聴導犬」、肢体不自由のある人の日常生活動作をサポートする「介助犬」の3種類がある。これらの犬たちは、通勤、ショッピング、旅行など、パートナーの行く先に同行し、公共交通機関や商業施設、レストランなどへの乗車・入店も法律で認められている。

身体障害者補助犬法では、補助犬の乗車・入店について、「補助犬の同伴を受け入れるように努めなくてはならない」としている。これは、補助犬は単なる犬ではなく、身体障害者の「体の一部」として社会参加が認められるという考え方に基づいている。障害者差別解消法でも、補助犬の存在を理由とした入店拒否は障害者自身に対する差別に等しいため、あってはならないことだとしている。

犬が人と異なるのは、人間に比べてトイレを我慢できるとされていることだ。補助犬はそれに従って、パートナーの指示があってはじめて排泄するよう訓練されている。たとえば、アイメイト(「公益財団法人アイメイト協会」出身の盲導犬)の場合、「ワン・ツー、ワン・ツー」と声をかけながら自分の周囲を円を描くように歩かせることにより、排泄を促す(「ワン」は小便、「ツー」は大便の隠語)。だから、時と場所を選んで用を足すことができ、「補助犬用トイレ」という概念も成り立つのだ。

リラックスできる人目につかない場所で

7R306637.jpg

人目につかない建物裏手に設けられたイベント会場の臨時「ワン・ツー」場所

では、補助犬専用のトイレは現在、日本国内にどれくらいあるのだろうか。「全日本盲導犬使用者の会」のホームページには、成田空港、京王プラザホテル(東京都新宿区)、東京・豊島区役所など15カ所が挙げられている。筆者が知る限りでは、新国立競技場などそのほかにも5カ所以上はあるので、実数は20〜30カ所ではないだろうか。また、多機能トイレは補助犬も利用できることになっており、数年前からそれを周知するために入り口に「ほじょ犬マーク」を掲示する施設が多くなっている。

しかし、ユーザーが実際にどんな場所に、どんな仕様のトイレを求めているのか、そもそも専用トイレは必要なのか、多機能トイレだけで良いではないか、といった議論はまだまだ進んでいない。その中で、今年3月20日、工学、福祉、文化などのさまざまな分野の専門家で作る「一般社団法人日本福祉のまちづくり学会」主催の公開研究会「補助犬用トイレの国内外の事例解説とユーザーニーズ・評価〜補助犬用トイレ、どう整備する」が、ZOOMミーティングで開かれた。補助犬ユーザーのほか、福祉関係者やトイレメーカーの社員といった一般参加者を交え、有識者による海外と国内の事例紹介、アイメイト(盲導犬)使用者による実状報告などがあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、米工業製品への関税撤廃を提案 自動車関税引き

ワールド

トランプ氏「不満」、ロ軍によるキーウ攻撃=報道官

ワールド

トランプ氏、9月23日に国連演説

ワールド

クックFRB理事、トランプ氏を提訴 独立性と大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「風力発電」能力が高い国はどこ…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中