最新記事
補助犬

知られざる「補助犬用トイレ」の現状──パートナーと一心同体の補助犬も外出先で排泄の場を必要としている

2023年3月31日(金)14時30分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

JRさいたま新都心駅構内の補助犬用トイレ 写真:内村コースケ

<身体障害者の目、耳、手足の役割を果たす盲導犬、聴導犬、介助犬。皆さんは、これら「補助犬」のトイレ事情を考えたことがあるだろうか?私たちが外出先で職場や商業施設のトイレ、公衆トイレを利用するように、パートナーと一心同体の補助犬たちも外出先で排泄の場を必要としているのだ。

補助犬用トイレは、2020東京オリンピック・パラリンピックを境に日本でも駅・空港、公共施設などにポツポツと整備されてきてはいるが、まだまだ数は限られているし認知度も低い。一方で、有識者らが補助犬用トイレについて話し合う公開研究会が今年初めて開かれるなど、関心は徐々に高まっている。その現状と課題を紐解いてみたい。>

どこへでも入れる補助犬は指示を受けてから排泄する

A1_03242.jpg

電車に乗車中のアイメイト

身体障害者補助犬(補助犬)とは、身体障害者補助犬法に基づいて、障害をサポートするために訓練・認定された犬のこと。視覚障害者の歩行を助ける「盲導犬」、聴覚障害者に音を知らせる「聴導犬」、肢体不自由のある人の日常生活動作をサポートする「介助犬」の3種類がある。これらの犬たちは、通勤、ショッピング、旅行など、パートナーの行く先に同行し、公共交通機関や商業施設、レストランなどへの乗車・入店も法律で認められている。

身体障害者補助犬法では、補助犬の乗車・入店について、「補助犬の同伴を受け入れるように努めなくてはならない」としている。これは、補助犬は単なる犬ではなく、身体障害者の「体の一部」として社会参加が認められるという考え方に基づいている。障害者差別解消法でも、補助犬の存在を理由とした入店拒否は障害者自身に対する差別に等しいため、あってはならないことだとしている。

犬が人と異なるのは、人間に比べてトイレを我慢できるとされていることだ。補助犬はそれに従って、パートナーの指示があってはじめて排泄するよう訓練されている。たとえば、アイメイト(「公益財団法人アイメイト協会」出身の盲導犬)の場合、「ワン・ツー、ワン・ツー」と声をかけながら自分の周囲を円を描くように歩かせることにより、排泄を促す(「ワン」は小便、「ツー」は大便の隠語)。だから、時と場所を選んで用を足すことができ、「補助犬用トイレ」という概念も成り立つのだ。

リラックスできる人目につかない場所で

7R306637.jpg

人目につかない建物裏手に設けられたイベント会場の臨時「ワン・ツー」場所

では、補助犬専用のトイレは現在、日本国内にどれくらいあるのだろうか。「全日本盲導犬使用者の会」のホームページには、成田空港、京王プラザホテル(東京都新宿区)、東京・豊島区役所など15カ所が挙げられている。筆者が知る限りでは、新国立競技場などそのほかにも5カ所以上はあるので、実数は20〜30カ所ではないだろうか。また、多機能トイレは補助犬も利用できることになっており、数年前からそれを周知するために入り口に「ほじょ犬マーク」を掲示する施設が多くなっている。

しかし、ユーザーが実際にどんな場所に、どんな仕様のトイレを求めているのか、そもそも専用トイレは必要なのか、多機能トイレだけで良いではないか、といった議論はまだまだ進んでいない。その中で、今年3月20日、工学、福祉、文化などのさまざまな分野の専門家で作る「一般社団法人日本福祉のまちづくり学会」主催の公開研究会「補助犬用トイレの国内外の事例解説とユーザーニーズ・評価〜補助犬用トイレ、どう整備する」が、ZOOMミーティングで開かれた。補助犬ユーザーのほか、福祉関係者やトイレメーカーの社員といった一般参加者を交え、有識者による海外と国内の事例紹介、アイメイト(盲導犬)使用者による実状報告などがあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金現物が最高値更新、米中貿易摩擦巡る懸念で安全資産

ワールド

中国、米の協議要請「保留」 レアアース規制巡り=U

ワールド

フランス新内閣発表、主要ポスト留任 予算への圧力強

ワールド

中国、北朝鮮と関係発展の用意 戦略的協力強化へ=K
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中