最新記事
教育

危ない「命令口調」「小さな過干渉」の蓄積...魔の2歳児イヤイヤ期を「やる気」に転換する方法

2023年3月28日(火)18時35分
船津徹

子どもの「イヤイヤ」を減らすには「手出し・口出し」しないこと(写真はイメージ) szefei-iStock.

<2歳前後というのは、好奇心旺盛で何でも試してみたい、一方で親は子どもの行動をコントロールしたい、この相反する思いが衝突すると、子どもに「反抗」が表れます。親は「手出し・口出し」したい気持ちをグッとこらえて「見守る」ことが大切です>


「お洋服はよごさないでね」----「イヤッ」
「ご飯はきれいに食べてね」----「イヤッ」
「おもちゃを片付けてね」----「イヤッ」

子どもが2歳前後になり思考力や運動能力が育ってくると「自立」への道を歩み始めます。この時期の子どもは「自分で何でも試してみたい」という旺盛な「やる気」を持っています。ゴミ箱をひっくり返したり、本を破ったり、食べ物を投げたり、壁に落書きをしたり、コンセントに物を突っ込んだり、トイレの中におもちゃを落としたり、あらゆる問題行動を起こします。

同時に2歳前後というのは、子どもの世界が家の中から外に広がり、公共社会のルールやマナーを教える「しつけ」を伝え始めるタイミングでもあります。子どもは好奇心旺盛で何でも試してみたい、一方で親は子どもの行動をコントロールしたい、この相反する思いが衝突すると、子どもに「反抗」が表れます。

過干渉は自己肯定感を下げる一番の原因!

子どもは自分でやってみたくて「イヤッ」あるいは自分の行動に干渉されるのが「イヤッ」と言っているのですが、その気持を親に受け入れてもらえず「いけません!」「ダメ!」と否定され、あげくの果てに「◯◯ちゃんは悪い子ね!」と突き放されると「親から愛され受け入れられている自信」がグラついてしまうのです。

それまでは手がかからず、天使のように育ってきた子どもでも、実験期(自我の芽生え)になると、「イヤッ」を連発するようになります。でも親は驚いてはいけません。「わが子にもこの時が来たか」と成長を喜ぶと同時に、干渉をできるだけ減らして、子どもが成功体験を積むサポートをしてあげてください。

たとえば、子どもが自分でクツを履こうとしているのを、待てない親が履かせてしまうのは過干渉です。子どもの「意欲」を無視して親の都合で子どもの行動に先回りしているからです。同様に、子どもがあぶなっかしい手つきでコップから水を飲もうとしているとします。それをこぼすからと親が飲ませてしまうのも過干渉です。家や服を汚したくないという親の都合で、子どもが自分の意欲でやろうとしていることを横取りしているからです。

親は子どもにとって良かれと思っていることが多いのですが、このような「小さな過干渉」を繰り返していると、子どもから「やる気」を奪ってしまったり、反抗が長引くことにつながってしまうのです。

子どもの「イヤイヤ」を減らし「やる気」を伸ばすには、親は「手出し・口出し」したい気持ちをグッとこらえて、子どもの行動を「見守る」ことが大切です。家の外はルールや世間の目がうるさく、子どもへの干渉を減らすことが難しいと感じるならば、せめて家の中だけでも子どもの「試してみたい」「自分でやってみたい」という「やる気」を尊重してあげてください。もちろん子どもの生命の安全のための干渉は必要ですから、親はどこまでが必要な干渉で、どこからが過干渉になるのかを見極めて、適切に対応してください。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中