最新記事

ベラルーシ

ベラルーシが参戦か?街の電光掲示板に恐怖のメッセージ

Belarus sign calls for "all male citizens" to attend enlistment office

2023年1月5日(木)16時25分
ブレンダン・コール

ベラルーシ当局は、国民を動員する計画はないとしているものの、リウバコワによれば、同国は2022年10月に軍への入隊適性検査を始めている。ベラルーシの男性は書簡または電話で、軍への入隊登録を行う事務所に召喚されていたという。

「バスターミナルでの案内は、国民を入隊登録事務所に行かせるためのもう一つの手段のように思える」とリウバコワは述べた。

ベラルーシ国防省は2022年10月、兵役の義務がある全ての者について、毎年恒例の資格検査を年内に完了させると説明。しかし国民の動員は予定していないと述べていた。

リウバコワは同年12月に、「プロパガンダやさまざまな広告がポスターや動画の形で掲示されており、いずれも男性に入隊登録事務所に出向いて検査を受けるよう促している」と指摘。検査の手続きが延長されたことを示唆していた。

彼女は本誌に「このことは、今後の動員に向けた準備とも解釈できる」と述べた上で、こう続けた。「ベラルーシで今すぐ国民の本格的な動員が始まる兆候はみられないが、今後そうなる可能性は排除できない」

ベラルーシが動員を躊躇する理由としてリウバコワは、「ベラルーシ軍は士気が低く、動員を行えば反政府活動に火をつけることになりかねない」と説明する。

相互依存の関係にあるプーチンとルカシェンコ

これに対してベラルーシ政府は「NATOが国境地帯に部隊を集結させており、いつでも(ベラルーシに)侵攻できる状態にある」と、今にもNATO軍に攻め込まれるプロパガンダを流している。

プーチンはベラルーシに軍の装備品や部隊を集結させており、ルカシェンコはとりわけ2020年の大統領選挙が国際社会から「不正選挙」と非難を浴びた後、政治的な生き残りをプーチンに頼っている。

しかしベラルーシの反体制派指導者スベトラーナ・チハノフスカヤの政治顧問を務めるフラナク・ビアコルカは、12月に本誌に対し、プーチンとルカシェンコは共生関係にあるものの、ベラルーシが近い将来、ウクライナでの戦争に直接参戦する可能性は「きわめて低い」と述べた。

それでもビアコルカは、ルカシェンコが唯一の盟友であるプーチンのために、今後も飛行場や地域一帯に関する諜報をはじめとする支援を提供していくだろうと予想した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

タイ、外国人観光客向けに仮想通貨・バーツ決済の試験

ビジネス

S&P、米国のソブリン格付け「AA+/A─1」据え

ビジネス

訂正-米パロアルト、5─7月の調整後利益が予想超え

ビジネス

豪8月消費者信頼感が大幅上昇、利下げで家計・経済見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中