最新記事

英王室

ウィリアム王子、弟ヘンリーとの関係は「終わった」と友人に語る

2022年12月16日(金)19時15分
佐川恵里子

英国で11月からハリーとメーガン人気ガタ落ちしている...... REUTERS/Andrew Kelly

<Netflixの『ヘンリー&メガン』の波紋が広がっている。ウィリアム王子は、ヘンリーとの関係を「終わった」と感じているという......>

12月14日(米国時間)に放映されるNetflixの『ヘンリー&メガン』の第2話がどんな内容であれ、ウィリアム王子は、ヘンリーとの関係を「終わった」と感じている。ウィリアム王子自身だけでなく妻のキャサリン妃をも裏切ったことでダメージを受けた。修復不可能なレベルというから、かなり深刻だ。

The Daily Beast紙が関係者の話として報じている。情報筋は、ウィリアムとケイトの友人で、かつてハリーとも親しかったそうだ。それによると、「ウィリアム王子とヘンリーの兄弟の関係は終わっており、14日に公開されるエピソードの内容と大して変わらない。目新しい内容ではないだろうという印象です」

ウィリアム王子とヘンリーの兄弟仲に大きな食い違いがあることは知られているが、その根底には「カネ」の問題がありそうだ。ちなみに、ハリーとメーガンはNetflix Netflixドキュメンタリー制作のギャラとして、1話あたり5万ドル(約680万円)、年俸は45万ドル(約6,100万円)を受け取るという。

報酬には、ウィリアム王子とキャサリン妃の秘密に触れる内容も含まれている。ウィリアム王子からしたら、メディアからの報酬と引き換えに、自分だけでなく守るべき家族のプライベートまで売り渡されたとしたら怒って当然だ。

同情報筋は、「ウィリアム王子は、自分とキャサリン妃の秘密を売り渡したハリーを絶対に許さないでしょう。ハリーは、兄夫婦のプライバシーがどれほど大切なものか、誰よりも知るはずの存在です」

「ウィリアムとケイトはこんな目に遭うべきじゃない。信じられないほど悲しい」

>>■■【写真】なぜ実際の写真を使わない? 「ハリー&メーガン」予告編で批判が殺到した場面

ウィリアム王子も黙っていない?

怒りというより悲しみが大きいが、家族が標的になることに、さすがのウィリアム王子も、ヘンリーとメーガンのNetflixドキュメンタリーに対する反撃を画策しているという。

もちろん、チャールズ国王とカミラ王妃の友人たちからも、声が上がっている。チャールズ国王夫妻の友人はThe Daily Beastにこう語った。「チャールズ国王にできることは、冷静さを保ち、続けることだけ。彼が一番やりたくないのは、火に油を注ぐこと」

しかし、バッキンガム宮殿の関係者は、証明可能な不正確さに対して反撃する意思を明らかにしている。これは先週、Netflixが言っていた、この番組でなされた主張についてコメントする機会を宮殿が提供されたことを否定したときに示された。チャールズ国王がすべてを簡単に手放す用意がないことを示す興味深いサインと見て取れる。

>>■■【動画】ヘンリー夫妻ドキュメンタリーの予告編

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中