最新記事

カタールW杯

サッカー強豪国になったオーストラリア、牽引するのは難民とその2世たち

The Game Changers

2022年12月7日(水)13時48分
マシュー・ホール(ジャーナリスト)

だが、オーストラリアの主要メディアに黒人が登場することはめったにない。アフリカ系オーストラリア人のスポーツ選手にスポットライトが当たるようになったのも、ごく最近のことだ。

その背景には、この国の不快な移民政策の歴史がある。

1901年にイギリスから事実上の独立を果たしたとき、オーストラリアが最初に定めた法律の1つは移民制限法だった。

当時のアルフレッド・ディーキン司法長官(後に首相)は、同法が「有色人種の移民受け入れを一切禁止することを意味する」と語った。「『白人のオーストラリア』を守る政策(白豪主義)だ」

この白豪主義にようやく正式に終止符が打たれたのは、75年に人種差別禁止法が定められたときだ。

その後の移民・難民政策も寛容とは言い難かった。マビルら代表チームの選手たちは正規の難民受け入れプログラムで移住したが、密航業者などを頼って入国を試みれば、オーストラリアに定住することはほぼ不可能だ。

オーストラリア政府がボートで渡航する難民を拘束するようになったのは92年からだ。96~07年に首相を務めたジョン・ハワードは難民排除で有権者の支持をつかもうと、さらに厳しい措置を取った。

01年の総選挙を控えていた時期に、ハワード政権は難民を乗せたノルウェーの貨物船タンパ号の領海入りを禁じた。

タンパ号はインド洋で座礁した漁船に乗っていた400人余りの難民(大半がアフガニスタンから逃れてきた人たち)を救助し、オーストラリア領内の島に運ぼうとしていたのだ。ハワードが頑として受け入れなかったため、この一件は外交問題に発展。

オーストラリアとノルウェー、さらに漁船の出航地であるインドネシアの協議が紛糾するなか、最終的にニュージーランドが多くの難民を受け入れ、残りの難民は太平洋に浮かぶ島国ナウルに移送された。

タンパ号事件を教訓に、ハワードは後に「パシフィック・ソリューション」と呼ばれることになる政策を打ち出した。オーストラリアは不法入国者を自国に上陸させず、代わりにナウルとパプアニューギニアのマヌス島に収容施設を建設して、そこで難民審査を行うというものだ。

マヌス島の施設は過酷な非人道的施設として悪名高い。14年には待遇改善を求める暴動が起き、難民申請者の1人が施設職員に殺害された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中