最新記事

宇宙探査

「一気に探索対象1000倍に!」南アフリカの電波望遠鏡で地球外知的生命体探査のための観測開始

2022年12月7日(水)17時50分
松岡由希子

南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」credit:SARAO

<地球外知的生命体探査(SETI)プロジェクト「ブレイクスルー・リッスン」が、南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット」でも観測を開始し、対象を一気に1000倍拡大させた......>

現在、世界では多くの地球外に存在する知的生命の兆候を探索する地球外知的生命体探査(SETI)プロジェクトが進行しているが、「ブレイクスルー・リッスン」は、ロシア生まれの富豪・投資家のユーリ・ミルナーの資金提供によって、2016年から開始されているプロジェクトだ。

100万個の近傍星と銀河面、100個の近傍銀河を電波と可視光線の波長で観測し、地球外生命が開発した技術の存在を示す「テクノシグネチャー(技術の痕跡)」を見つけ出そうとしている。

電波望遠鏡「ミーアキャット」で探索対象1000倍に

これまで米ウェストバージニア州のグリーンバンク望遠鏡や豪州のパークス電波望遠鏡などで観測を行ってきたが、2022年12月1日、南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」でも観測を開始することが発表された。これにより、テクノシグネチャーの探索対象は1000倍に拡大される。

口径13.5メートルのパラボラアンテナ64基からなる「ミーアキャット」は、100万個の近傍星を探索するのにわずか2年しかかからない。グリーンバンク望遠鏡が一度に見られる領域の50倍の大きさの空を見ることができ、通常の観測モードで250万光年先までラジオビーコンに似た発信源を検出できる。

「ミーアキャット」を運用する南アフリカ電波天文台(SARAO)の主任研究員フェルナンド・カミロ博士は「『ミーアキャット』は感度とサーベイスピードの組み合わせに優れ、地球外知的生命体探査(SETI)に適した望遠鏡だ」と評価する。

meerkat_array_1280x720.jpg南アフリカ共和国の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」credit:SARAO

最初のターゲットは「プロキシマ・ケンタウリ」

「ミーアキャット」の制御・監視システムには、「ブレイクスルー・リッスン」の天文学者とエンジニアが3年かけて開発したテクノシグネチャー探索のための最新鋭のデジタル機器が組み込まれている。グリーンバンク望遠鏡やパークス電波望遠鏡では空のターゲットに向けてアンテナを移動させなければならないが、「ミーアキャット」は原則としてアンテナを移動させる必要はない。

また、ソフトウェアによって「共生モード」で運用でき、「ミーアキャット」を用いた他の研究活動を妨げることなく、24時間いつでも「ミーアキャット」にアクセスできるようになっている。

「ブレイクスルー・リッスン」は「ミーアキャット」での最初のターゲットとして、太陽系に最も近い恒星である「プロキシマ・ケンタウリ」を定期的に観測している。近々、その研究結果が明らかになる見通しだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

フィラデルフィア連銀製造業指数、10月は‐12.8

ワールド

G7財務相、中国レアアース輸出規制巡り結束で合意

ビジネス

ウォラーFRB理事、10月会合で25bp追加利下げ

ビジネス

米消費者の支出継続、パンデミック期の勢いなし=リッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中