最新記事

核戦争

「核を使う気ならアメリカはプーチンを排除できる」(ボルトン)

John Bolton Suggests U.S. Could Take Out Putin if He Uses Nuclear Weapons

2022年10月12日(水)14時04分
アンドリュー・スタントン

ロシア軍が壊滅したり国内で失脚しそうになればやりかねない、とボルトンは言う(10月9日) Sputnik/Gavriil Grigorov/Kremlin/REUTERS

<トランプ政権の安全保障担当顧問だったジョン・ボルトンは核兵器の使用を匂わせるプーチンには暗殺も辞さないことを示し、彼を抑止すべきだと語った>

ジョン・ボルトン前米大統領補佐官は10月11日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が核兵器を使用するなら、アメリカは彼を排除できると語った。

ロシアとウクライナの戦争は7カ月目に入り、核兵器使用に対する懸念が高まっている。2月末に「特別軍事作戦」と称してウクライナに侵攻して以来、ロシア軍はかなり大きな損失を被っており、プーチンは最近、盛んに核兵器による攻撃を匂わせるようになった。

ドナルド・トランプ前米大統領の国家安全保障担当顧問を務めていたボルトンは11日、イギリスのラジオ局LBCに出演し、核戦争の可能性について語った。そしてアメリカに、プーチンの核兵器使用を抑止する取り組みの強化を呼び掛けた。

「プーチンが戦術核兵器の使用を命じるとしたら、それはみずからの遺書に署名するのと同じだということを、われわれは明らかにすべきだ」と、ボルトンは言った。「プーチンが極限状態に陥った場合、彼を思いとどまらせるには、そのくらいのことが必要だと思う」

高まる核の脅威

ボルトンは、核兵器の使用を指示したら「責任を取らせる」ことを明確にすることで、プーチン抑止の可能性が高まるという考えを明らかにした。アメリカはプーチン本人を狙うこともできるはずだ、と付け加えた。

「アメリカに脅威を与える存在と判断された人間がどうなるか、イランのガセム・ソレイマニに聞いてみるといい」と、ボルトンは指摘した。イラン革命防衛隊の司令官だったソレイマニは2020年、米軍の無人機攻撃によりイラクで暗殺された。

プーチンがこれまでに口にした核の脅威は「はったり」だと思うとボルトンは言いつつ、ウクライナでロシア軍が「崩壊」したり、プーチンが国内で「本当に悲惨な」政治状況に陥ったりした場合、彼が核兵器を使用する可能性は否定しないと述べた。

ジョー・バイデン大統領は6日、核兵器による「アルマゲドン(世界最終戦争)」のリスクを警告した。バイデン政権がロシアの核の脅威をこれほど直接的に認めたのは初めてだ。

「プーチンが戦術核兵器や生物・化学兵器の使用の可能性について話すとき、彼は冗談を言っているのではない」と、バイデンは言った。「戦術核兵器を使ってアルマゲドンに至らないようなやり方は不可能だ」

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中