最新記事

AI

「不誠実だ!」「芸術とは何か?」 米アート祭で1位の絵画、AIの自動生成だった

2022年9月9日(金)18時40分
青葉やまと

最優秀作品はAIが作成したものだった...... Discord/Jason Allen

<AIが人間のアーティストたちを圧倒。コンテストの最優秀作品は、画像作成AIのMidjourney(マインドジャーニー)による自動生成だった>

米コロラド州で開かれたコロラド・ステート・フェアで、厳粛な空気感を醸し出す美しい絵画が最優秀賞を獲得した。ところが受賞後、AIによる自動生成のアートだったことを制作者が明かし、物議を醸している。

同フェア期間中に開催されたアートコンテストにおいて、アーティストたちが腕を振るった応募作のなかから、『Theatre D'opera Spatial』と題された絵画が1等をさらった。作中では、劇場の大舞台のような豪華で厳かな空間にドレス姿の婦人たちが集い、大きく設けられた円形の開口部から差し込む神々しい逆光の前に佇んでいる。

受賞決定後、作者でありゲームデザイナーを本職とするジェイソン・アレン氏は、ソーシャルメディアの投稿を通じ、画像作成AIのMidjourneyによるアートだったことを明かした。出品したほかのアーティストには激怒する人々がある一方、AI作品の美しさと制作への努力を認める声もあるなど、議論を呼んでいる。

コロラド・ステート・フェアは毎年夏に開催されているお祭りごとであり、今年は9月5日までの11日間にわたり開催された。パレードや移動遊園地、そして早食い大会などの各種エンターテイメントに加え、コンサートやアートコンテストなど教育色の強い催しが開かれている。

美しいAIアートに、称賛と非難の嵐

作品への反応はさまざまだ。コロラドスプリングスの地方紙『デンバー・ガゼット』は、「アウト・ゼア・コロラド」は、アートコミュニティの人々などから作品に対し、「熱烈な支持と激しい抗議」の両方が殺到していると報じている。

アレン氏が優勝の事実とAIによる作品であったことをソーシャルメディア上で明かすと、投稿に対して8万6000以上の「いいね」が寄せられた。「創作力に富んでいる」「クリエイティブだ」など称賛が寄せられている。

一方、反感をもつ人も少なくないようだ。あるユーザーは「われわれは目の前で芸術性の死を目撃している」とコメントした。「あなたはアートから楽しさと生命を奪い去っているだけだ」と非難するユーザーもいるなど、辛辣なコメントも少なくない。

尽きない論争...AIアートは芸術作品なのか?

米テックメディアの「ヴァージ」は、あまりにも高いクオリティを叩き出したアレン氏の作品を前に、「『アートとは何か』をめぐる論争」にまで発展していると報じている。

AIアートとはいえ、優れた作品を生成するためには試行錯誤を必要とする。これの過程を作者の努力と捉えるのであれば、AIは単なるツールであり、その出力結果は作者自身の手による芸術作品だとみなすこともできそうだ。

AIを使用すること自体は、コンテストの規定に抵触しない。しかし、コンテストの応募者のなかには、特殊な制作の経緯を隠して出品した点で「不誠実だ」と憤る人々もいるようだ。AI作品だと仮に審査員が知っていたならば、受賞はあり得なかっただろうとする指摘もある。

一方、極めて自然に仕上がった作品の精度の高さと純粋な美しさにおいて、作品自体の価値を認める人々も多い。作品は「デジタルアート/デジタル加工写真」部門に出品されていたため、制作手法は極めてフェアだとの見方もあるようだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中