最新記事

海洋生物

NYのビーチでサメを素手で引きずり上げる男性が撮影される

2022年8月17日(水)21時05分
若道いつき
サメ

(写真はイメージです) Pascale Gueret-iStock

<緊迫した引っ張り合いの末、男性はサメを浜に引きずり上げた>

現地時間14日午前、ニューヨーク州ファイアーアイランドのビーチで、男性がのたうち回るサメを素手で捕まえる映像が撮影された。

この動画はエミリー・マーレイ(@yessiryesher)によって撮影され、別のアカウント(@only_in_mastic)が2枚の写真とともにインスタグラムに投稿した。

映像は、海に戻ろうと暴れるサメを男性が浜に移動させようとしている場面から始まる。釣り糸を握った男性は噛まれないよう注意しながら陸上に引っ張り上げる機会をうかがっている。緊迫した格闘の末、とうとう男性は尾びれをつかんでサメを浜へと引きずり上げた。

アップロードされた写真には、サメを押さえる男性の隣にボルトカッターを持った別の男性の姿も確認できる。

この投稿は17日の時点で2500を超す「いいね」を記録。視聴したユーザーからは男性の行為に対する批判的なコメントも寄せられたが、現場にいたマーレイはニューヨーク・ポスト紙に対し、「釣りをしていたところに偶然サメが引っ掛かった」と語っている。

「釣り針を外してサメを自由にしようとしていただけ」

複数の報道によれば、このサメは同州で捕獲が禁じられているシロワニだとの見方が強い。ニューヨーク州環境保全省(NYSDEC)は、保護対象のサメが引っ掛かってしまった場合の対処法をウェブサイト上で紹介している。

「釣り人はただちに、極力彼らが生き残れるような方法でリリースしなければならない」

映像の男性らは最終的に釣り針を取り外し、このサメを海に戻したという。

【映像】素手でサメと格闘する男性がNYのビーチで撮影される

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

BHP製鉄用石炭事業、規制面で支援なければ「難しい

ワールド

中国5カ年計画、台湾が金門島の経済統合を懸念=関係

ワールド

アルゼンチン野党がトランプ氏に反発、支援条件「中間

ワールド

インド、ロシア産原油輸入を大幅に削減する公算大=関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中