最新記事

海洋生物

NYのビーチでサメを素手で引きずり上げる男性が撮影される

2022年8月17日(水)21時05分
若道いつき
サメ

(写真はイメージです) Pascale Gueret-iStock

<緊迫した引っ張り合いの末、男性はサメを浜に引きずり上げた>

現地時間14日午前、ニューヨーク州ファイアーアイランドのビーチで、男性がのたうち回るサメを素手で捕まえる映像が撮影された。

この動画はエミリー・マーレイ(@yessiryesher)によって撮影され、別のアカウント(@only_in_mastic)が2枚の写真とともにインスタグラムに投稿した。

映像は、海に戻ろうと暴れるサメを男性が浜に移動させようとしている場面から始まる。釣り糸を握った男性は噛まれないよう注意しながら陸上に引っ張り上げる機会をうかがっている。緊迫した格闘の末、とうとう男性は尾びれをつかんでサメを浜へと引きずり上げた。

アップロードされた写真には、サメを押さえる男性の隣にボルトカッターを持った別の男性の姿も確認できる。

この投稿は17日の時点で2500を超す「いいね」を記録。視聴したユーザーからは男性の行為に対する批判的なコメントも寄せられたが、現場にいたマーレイはニューヨーク・ポスト紙に対し、「釣りをしていたところに偶然サメが引っ掛かった」と語っている。

「釣り針を外してサメを自由にしようとしていただけ」

複数の報道によれば、このサメは同州で捕獲が禁じられているシロワニだとの見方が強い。ニューヨーク州環境保全省(NYSDEC)は、保護対象のサメが引っ掛かってしまった場合の対処法をウェブサイト上で紹介している。

「釣り人はただちに、極力彼らが生き残れるような方法でリリースしなければならない」

映像の男性らは最終的に釣り針を取り外し、このサメを海に戻したという。

【映像】素手でサメと格闘する男性がNYのビーチで撮影される

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中