最新記事

温暖化

スイスの領土がひっそりと広がる 氷河融解で

2022年8月2日(火)18時36分
青葉やまと

イタリア領に属していた山小屋が氷河融解でスイス領に。税金はどうなる......?

<アルプスのスイス国境は、解けた水が流れ出す方向で決められている>

紛争を仕掛けて領土を拡大しようとする大国がある一方、自然現象によって国境線が引き直されるケースもあるようだ。温暖化により解けた氷河の影響で、アルプスのスイス領土がひっそりと拡大する見込みとなった。

気候変動による気温上昇を受け、スイス・イタリア国境付近にそびえるマッターホルンでは、尾根の一部に広がるテオドール氷河が急速に融解している。氷河の下に構えていた岩地が露出したことで、解けた水がどちらの国に向けて流れるかの分け目となる「分水嶺」が大きく移動する結果となった。

アルプスを走るスイス・イタリア間の国境は、この分水嶺を基準に設定されている。ある地点で氷河から解け出た水がスイス側へと流れればそこはスイス領、イタリア側へ流れてゆけばイタリア領という具合だ。

テオドール氷河の融解が進んだ結果、いまでは分水嶺がスイス側からイタリア側へと食い込み、100メートルほどの区間で国境を再設定する事態となった。

よくある国境変更だが、2ヶ国にまたがる山小屋が問題に

英ガーディアン紙は気温上昇によりテオドール氷河が大きく失われており、1973年から2010年までにその体積のほぼ4分の1が消失したと報じている。急速に溶ける氷河の影響で、両国間の国境線はこれまでにも何度か引き直されてきた。

もっとも、このような引き直しは通常、大きな争いの種になることはない。政治レベルの問題にはならず、測量士たちが現場に出向くだけで国境の再設定が行われている。スイス連邦地形局で国境管理を担当するアラン・ウィッチ氏は、英テレグラフ紙に対し、「大した価値のない領土をめぐって議論しているのです」とこともなげに語る。

ただし、今回は国境線上にリフュージオ・グイデ・デル・チェルヴィーノと名付けられた山小屋が建っていることで、その帰属をめぐり両国間の協議に発展した。山小屋とはいっても大規模なもので、イタリアン・レストランや宿泊施設が備わる。年間を通じて登山者やスキー客たちに愛用されており、少なくない税収が発生している。

もとはイタリアだった山小屋、氷河融解で大部分がスイス領に

ユーロ・ニュースとAFP通信の共同記事によると、1984年に山小屋が建てられた当時は、山小屋全体がイタリア領に属していた模様だ。ところが分水嶺の変化を受け、いまでは入り口がかろうじてイタリア側に残るのみとなった。

山小屋は40床ある宿泊施設とレストランなどを有するが、いまではそのほとんどを含む全体の3分の2がスイス側に立地している。宿泊者はイタリアから山小屋に入り、夜はスイス領で寝るという不思議な体験をする。

ほぼスイスに位置するようになったいまでも、山小屋は創業当時の伝統に倣い、イタリアの習慣に従って営業を続けているようだ。メニューはイタリア語で書かれ、支払いはスイスフランでなくユーロで受け付けている。

では山小屋のなかに検問所があるかというと、さすがにそこまで不便ではないようだ。スイス・イタリアともにシェンゲン協定の加盟国であるため、国境におけるパスポート・コントロールはもともと不要となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加緩和も

ワールド

中国、大規模軍事パレードを来月実施 極超音速兵器な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中