最新記事

仕事術

意見の通し方から新人育成まで...「本の作り手」が推す旬のビジネス書5選

2022年7月21日(木)11時55分
flier編集部

意見は内容ではなく「言う人」で評価される

人の心を動かす「影響力」
 操らない、騙さない、ただ、そうしてくれる。

 著者:ヘンリック・フェキセウス
 翻訳:樋口武志
 出版社:大和書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

会議などで通る意見は「意見それ自体」ではなく「言う人」による。と言われた場合、あなたはどう思うでしょうか?

非常に理不尽に感じると思いますが、心理学的にこれは事実です。説得力のある人はどこが違うのか?

本書ではその秘密を、人間心理を知り尽くした著者が丁寧に説明します。

「人は集団になると簡単に操られる」、「もしくは」を言葉の間に挟むと意見が通りやすくなる、「悪い未来」を想像させると提案が通りやすくなる、語彙の豊富な人は知的に見える、
気が散る環境にいると人の意見に流されやすくなる、などなど、具体的ですぐに使えるテクニックがたくさんつまっていますが、本書が面白いのは、人間心理に潜む微妙なエラーまで解説してあるところ。

科学的でデータなどを用いた説明には説得力があり、読み物としても面白さもあります。ちょっとしたことで人間関係がスムーズになり、自分の意見も通るようになる、お得な一冊です。
(編集担当)

目の前の問題を適切に判断・解決する「思考法」

バランス思考:不安定な社会で成果を手にする
 著者:高砂哲男
 出版社:あさ出版

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「バランス」と聞いて、どのようなイメージを持つでしょうか。

〈バランス思考〉は、単に「中庸や均衡を保つ」という、従来のバランスを基にした思考ではありません。

日々、目まぐるしく変化し、複雑でなかなか先の見えない今の環境下において、目の前に立ちはだかるさまざまな問題を適切に判断・解決し、「新しい調和」を生み出すための、これからの時代に必須の思考法です。

本書は、戦略コンサルタントとして数々の実績を持つ著者が、長年、ビジネスの現場で培った経験を基に体系化し、豊富な具体例・体験談や演習問題などを通じ、インプット・プロセッシング・アウトプットによってなる〈バランス思考〉を誰でも簡単に身に付けられ、すぐに実践できるようにまとめた、これからビジネスパーソンに欠かせない1冊となっています。

●従来の考え方や思考法では、なかなか成果が上がらない
●新しい思考法を身に付け自らの能力・スキルを高めたい
●新しいチャレンジをして成長したい

そうお考えの方に、ぜひお手に取っていただければ幸いです。
(編集部 小川)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中