最新記事

サル痘

サル痘は性感染症ではないがキスなど濃厚な接触には注意を──CDCガイドライン

2022年6月14日(火)17時50分
佐藤太郎

MarioGuti-iStock

<米国疾病対策予防センターとLGBTQコミュニティは、サル痘に関する情報を発信している。これはプライド・イベントや参加者だけでなく、皆が知っておくべきことだ>

6月に入り米国中でLGBTQコミュニティを祝福するパレードやイベントが続々と開催されている。新型コロナ対策による規制が緩み、和やかな楽しい時間を過ごせるようになった中で迎えたプライド月間だが、新たな公衆衛生の脅威が迫っているのも事実だ。

今年に入り流行の兆しを見せるサル痘。中央・西アフリカ以外、主にアメリカやヨーロッパで800件以上の感染者が出ている。WHOも感染エリアの拡大に警鐘を鳴らしている。サル痘ウイルスは、感染者の皮膚や病変部、体液に直接触れることで感染するとされ、発疹、発熱、倦怠感などを引き起こす。1%〜3%の確率で死に至る。

すべての症例を特定するための追跡調査は不十分だが、アフリカ以外で検出されたサル痘の症例の大半は、男性同士の性交渉で発生している。

サル痘自体は性感染症ではないものの、セックスを含む濃厚な接触によって感染する可能性がある。ゲイやバイセクシュアル男性の間で多く確認されている理由は、特に性感染症の健診を受ける傾向があるため。サル痘は性器に発疹として現れることがあるという。

ヨーロッパ、米国以外の地域でもサル痘にかかるリスクは同じで、発見されない可能性も高い。感染拡大を未然に防ぐためにも警戒は必要だ。

サル痘にまつわる偏見を懸念

プライド・イベントのプロデュース団体であるインタープライドが主催した会合で、米国疾病対策予防センター(CDC)のHIV担当責任者、デミトル・ダスカラキスは、「これは我々がこれまでに扱ってきたケースと同じ。大して特別なことではありません」と話す。

発疹が出たら受診することが重要というメッセージを広めることは、ゲイ・バイセクシャル男性の間だけでなく、それ以外の人への感染を抑制する役割を果たす。「このようなことを伝えるのに、これほど適した時期はないと思います」と、ダスカラキス。

インタープライドの共同代表であるジュリアン・サンジバンが懸念するのは「サル痘にまつわる偏見」だ。「この病気は誰もが感染する可能性があるもの。たまたまプライド・シーズンで、多くのコミュニティメンバーが集っているだけ」と言う。

サル痘を避けるには

現状では、予防接種などが役に立つという兆候はないし、サル痘に対する完全な免疫を獲得するのに時間がかかると考えられる。また、サル痘の検査能力は限られているため、イベントでの参加者のスクリーニングも非現実的だ。

CDCとLGBTQコミュニティは、サル痘に関する情報を発信・共有している。これはプライド・イベントや参加者だけでなく、皆が知っておくべきことだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中