最新記事

スターリンク

ウクライナでスターリンク衛星通信を15万人が利用 年初時点の世界契約数超える

2022年5月9日(月)17時00分
青葉やまと

端末数で及ばないが、公共スポットで利用者急増

ただ、同じ「ユーザー数」とはいえ両者は若干異なる指標であり、厳密には単純に比較することができない。世界ユーザー数(契約数)は14万5000人だが、ひとつの家庭や施設などで複数のユーザーが利用すれば、実質的な利用者の数はこれまでにも15万を超えていたことになる。

他方、衛星通信という特性上、非常用に契約したが常用していないユーザーも一定数見込まれる。これを除外すると、実際のアクティブユーザーは15万を割り込んでいても不思議ではない。

一方でウクライナに寄贈された端末は1500台から数千台の規模であり、端末数では世界計に大きく劣る。しかし、公に解放された端末を多くの市民がシェアすることで、1日のアクティブユーザーが15万人にまで急増した。

フョードロフ氏は5月8日のツイートで、光ファイバーが断絶した地区に開設された、スターリンクによる応急の通信スポットを取り上げている。こうした通信スポットに関しては、毎日は向かえないという利用者も多いと考えられる。数日おきに利用している住民も含めると、合計利用者数は1日あたり利用者の15万人を大きく超え、さらに膨らむ公算が高い。

このような差異から、世界契約数の14万5000とウクライナのアクティブユーザー15万人との比較は、かなり乱暴な計算となる。とはいえ、わずか2ヶ月強での急伸は、現地での極めて高い需要を示すひとつの目安になりそうだ。

ITが復旧を支援

端末数の少ない当初こそ軍や病院など重要施設にのみ導入されていたスターリンクだが、現在では一般的な市民の生活基盤となっている。ウクライナは侵攻以前から政府機能のデジタル化を推進してきた。

政府公式アプリの「Diia(ディーア)」は、法的効力をもつ身分証、被災補償の申請、受信困難地域でのTV視聴など、戦禍でも有効な70以上の機能を備え、1500万人以上の国民に利用されている。このような需要も、スターリンクの衛星通信への需要を後押ししたとみられる。

スターリンクはさらに、携帯の基地局が多く倒壊し、受信エリア外となった地域での電話通信をバックアップしている。ウクライナ・ボーダフォン社がスターリンクをバックホール回線(中継回線)として活用し、可搬機器を通じて4Gおよび2Gに変換して携帯の電波を送出している。

スターリンクのアプリは3月の時点ですでに、主としてウクライナからの需要により、世界で最も多くダウンロードされたアプリとなっていた。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、3月13日にAppleのApp StoreおよびGoogleのGoogle Playの合計で2万1000回のダウンロードを記録し、「一日で世界で最もインストールされた」と報じている。

関連して、同じくマスク氏が率いるテスラ社は、ソーラー発電システムとバッテリーを統合した「Powerwall」をウクライナに寄贈した。2つの救急医院の非常用予備電源として稼働が始まる。

破壊の限りを尽くされたウクライナの街角で、先端技術を積極的に取り入れながら、生活の復旧が試みられているようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中