最新記事

スターリンク

ウクライナでスターリンク衛星通信を15万人が利用 年初時点の世界契約数超える

2022年5月9日(月)17時00分
青葉やまと

端末数で及ばないが、公共スポットで利用者急増

ただ、同じ「ユーザー数」とはいえ両者は若干異なる指標であり、厳密には単純に比較することができない。世界ユーザー数(契約数)は14万5000人だが、ひとつの家庭や施設などで複数のユーザーが利用すれば、実質的な利用者の数はこれまでにも15万を超えていたことになる。

他方、衛星通信という特性上、非常用に契約したが常用していないユーザーも一定数見込まれる。これを除外すると、実際のアクティブユーザーは15万を割り込んでいても不思議ではない。

一方でウクライナに寄贈された端末は1500台から数千台の規模であり、端末数では世界計に大きく劣る。しかし、公に解放された端末を多くの市民がシェアすることで、1日のアクティブユーザーが15万人にまで急増した。

フョードロフ氏は5月8日のツイートで、光ファイバーが断絶した地区に開設された、スターリンクによる応急の通信スポットを取り上げている。こうした通信スポットに関しては、毎日は向かえないという利用者も多いと考えられる。数日おきに利用している住民も含めると、合計利用者数は1日あたり利用者の15万人を大きく超え、さらに膨らむ公算が高い。

このような差異から、世界契約数の14万5000とウクライナのアクティブユーザー15万人との比較は、かなり乱暴な計算となる。とはいえ、わずか2ヶ月強での急伸は、現地での極めて高い需要を示すひとつの目安になりそうだ。

ITが復旧を支援

端末数の少ない当初こそ軍や病院など重要施設にのみ導入されていたスターリンクだが、現在では一般的な市民の生活基盤となっている。ウクライナは侵攻以前から政府機能のデジタル化を推進してきた。

政府公式アプリの「Diia(ディーア)」は、法的効力をもつ身分証、被災補償の申請、受信困難地域でのTV視聴など、戦禍でも有効な70以上の機能を備え、1500万人以上の国民に利用されている。このような需要も、スターリンクの衛星通信への需要を後押ししたとみられる。

スターリンクはさらに、携帯の基地局が多く倒壊し、受信エリア外となった地域での電話通信をバックアップしている。ウクライナ・ボーダフォン社がスターリンクをバックホール回線(中継回線)として活用し、可搬機器を通じて4Gおよび2Gに変換して携帯の電波を送出している。

スターリンクのアプリは3月の時点ですでに、主としてウクライナからの需要により、世界で最も多くダウンロードされたアプリとなっていた。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、3月13日にAppleのApp StoreおよびGoogleのGoogle Playの合計で2万1000回のダウンロードを記録し、「一日で世界で最もインストールされた」と報じている。

関連して、同じくマスク氏が率いるテスラ社は、ソーラー発電システムとバッテリーを統合した「Powerwall」をウクライナに寄贈した。2つの救急医院の非常用予備電源として稼働が始まる。

破壊の限りを尽くされたウクライナの街角で、先端技術を積極的に取り入れながら、生活の復旧が試みられているようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米長官、印・パキスタンに緊張緩和要請 カシミール襲

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米株の底堅さ好感 大手ハ

ワールド

一部の関税合意は数週間以内、中国とは協議していない

ビジネス

米キャタピラー第1四半期、収益が予想下回る 関税影
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中