最新記事
中国政治

習近平はなぜ国民の怒り買う「ゼロコロナ」政策にこだわり続けるのか

2022年4月20日(水)09時45分
ロイター

上海では今週まで、最近の感染拡大による死者の報告がゼロだった。ソーシャルメディアには、ロックダウン中に新型コロナ以外の原因で亡くなった人々の話があふれている。この政策は消費やサプライチェーン(供給網)、雇用にも打撃を及ぼしている。

国境はほぼ閉鎖状態で、この2年間足止めを食らっている多くの人々、特に海外渡航に慣れていた富裕層はゼロコロナ政策に怒りを募らせている。他の国々は新型コロナとの共生を試みているからだ。

責任は下級官吏に

上海の住民はインターネット上で不満を訴え、当局者と言い争っている。しかし移動制限、国家によるメディア管理、検閲、当局による素早い抗議コメントの削除により、こうした悲鳴は広がっていかない。

香港浸会大学のジャンピエール・サベスタン氏は「中国共産党指導部はずっと前から習氏をナンバーワンの座に維持すると決めている。習氏とその一派は、彼を守ってすべての弱みや失敗を下級官吏のせいにするためになら、どんな理由や言い訳でも見つける」と述べた。

国民の不満が世論調査や投票の形で現れる民主主義国家と異なり、独裁的な体制で指導者が危険にさらされるのは政敵が力を発揮した時だけだ。上海政法学院の元准教授で今はチリでコメンテーターをしているチェン・ダオイン氏はそう語る。

「習氏は既に有力な政敵をすべて排除したため、国民の怒りは大して彼に影響を与えられなくなっている」

武漢で最初に新型コロナの感染が爆発した時には、国民の間に恐怖が広がりネット上に抗議の声もあふれたが、習氏は結局、政治的な打撃をほとんど受けずに済んだ。政府は最終的に、この時の対応を「勝利」に仕立て上げた。

一方で下級官吏の多くは責任を負わされた。今回の感染拡大で各都市当局が速やかに制限措置を実施した背景には、そうした経緯もある。 

上海で感染が拡大する前、上海市党委員会書記の李強氏は、党の最高意思決定機関である中央政治局常務委員会メンバーに昇格し、三期目に入る習氏の盟友として仕えると広く予想されていた。

チェン氏は「上海の感染拡大で李氏が罰せられれば、習氏が計画する次世代党指導部の顔ぶれに混乱が生じかねない」と見る。感染が拡大した他の都市ではトップレベルの高官が更迭されたり厳しく非難されたりしたが、上海では非常に低いレベルの役人しか処罰されていない。

「1カ月以内に上海の状況が落ち着けば、習氏と李氏はともに、これまで考えられていた通り望み通りの地位に就けるかもしれない」とチェン氏は語った。

(Yew Lun Tian記者、 Tony Munroe記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・日本のコロナ療養が羨ましい!無料で大量の食料支援に感動の声
・コーギー犬をバールで殺害 中国当局がコロナ対策で...批判噴出


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加緩和も

ワールド

中国、大規模軍事パレードを来月実施 極超音速兵器な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中