最新記事
中国政治

習近平はなぜ国民の怒り買う「ゼロコロナ」政策にこだわり続けるのか

2022年4月20日(水)09時45分
ロイター

上海では今週まで、最近の感染拡大による死者の報告がゼロだった。ソーシャルメディアには、ロックダウン中に新型コロナ以外の原因で亡くなった人々の話があふれている。この政策は消費やサプライチェーン(供給網)、雇用にも打撃を及ぼしている。

国境はほぼ閉鎖状態で、この2年間足止めを食らっている多くの人々、特に海外渡航に慣れていた富裕層はゼロコロナ政策に怒りを募らせている。他の国々は新型コロナとの共生を試みているからだ。

責任は下級官吏に

上海の住民はインターネット上で不満を訴え、当局者と言い争っている。しかし移動制限、国家によるメディア管理、検閲、当局による素早い抗議コメントの削除により、こうした悲鳴は広がっていかない。

香港浸会大学のジャンピエール・サベスタン氏は「中国共産党指導部はずっと前から習氏をナンバーワンの座に維持すると決めている。習氏とその一派は、彼を守ってすべての弱みや失敗を下級官吏のせいにするためになら、どんな理由や言い訳でも見つける」と述べた。

国民の不満が世論調査や投票の形で現れる民主主義国家と異なり、独裁的な体制で指導者が危険にさらされるのは政敵が力を発揮した時だけだ。上海政法学院の元准教授で今はチリでコメンテーターをしているチェン・ダオイン氏はそう語る。

「習氏は既に有力な政敵をすべて排除したため、国民の怒りは大して彼に影響を与えられなくなっている」

武漢で最初に新型コロナの感染が爆発した時には、国民の間に恐怖が広がりネット上に抗議の声もあふれたが、習氏は結局、政治的な打撃をほとんど受けずに済んだ。政府は最終的に、この時の対応を「勝利」に仕立て上げた。

一方で下級官吏の多くは責任を負わされた。今回の感染拡大で各都市当局が速やかに制限措置を実施した背景には、そうした経緯もある。 

上海で感染が拡大する前、上海市党委員会書記の李強氏は、党の最高意思決定機関である中央政治局常務委員会メンバーに昇格し、三期目に入る習氏の盟友として仕えると広く予想されていた。

チェン氏は「上海の感染拡大で李氏が罰せられれば、習氏が計画する次世代党指導部の顔ぶれに混乱が生じかねない」と見る。感染が拡大した他の都市ではトップレベルの高官が更迭されたり厳しく非難されたりしたが、上海では非常に低いレベルの役人しか処罰されていない。

「1カ月以内に上海の状況が落ち着けば、習氏と李氏はともに、これまで考えられていた通り望み通りの地位に就けるかもしれない」とチェン氏は語った。

(Yew Lun Tian記者、 Tony Munroe記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・日本のコロナ療養が羨ましい!無料で大量の食料支援に感動の声
・コーギー犬をバールで殺害 中国当局がコロナ対策で...批判噴出


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中