最新記事

ウクライナ情勢

プーチン、「処刑人」ことドゥボルニコフ将軍を総司令官に

Putin's New Commander in Ukraine 'Executioner' of Civilians: Ex-General

2022年4月11日(月)17時51分
トーマス・キカ

黒海でロシア軍の演習を視察するプーチン(左端)とドゥボルニコフ(右端) Sputnik/Alexei Druzhinin/Kremlin/REUTERS

<シリア内戦などで民間人への攻撃を主導してきた「前科」があるがプーチンの期待に応えられるかどうかは未知数>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻の司令官として新たにアレクサンドル・ドゥボルニコフ将軍を任命したと複数のメディアが伝えている。ドゥボルニコフは米軍の元幹部から「処刑人」と評される人物だ。

米欧州軍の司令官を務めたこともあるマーク・ハートリング米陸軍退役中将はCNNに対し10日、ドゥボルニコフの過去について解説するとともに、プーチンにとって望ましいウクライナ侵攻戦略を遂行するのにぴったりの人材だと思われる理由について語った。

ドゥボルニコフは現在、ロシア軍の南部軍管区の司令官を務めているが、南部軍管区にはかつて独立紛争の舞台となったチェチェン共和国や、2014年にロシアが併合したクリミア半島が含まれる。ハートリングによれば、ドゥボルニコフは民間人を攻撃したり混乱の種をまくといったことを含む作戦に長けているという。

「過去の戦闘作戦の進め方から、彼は処刑人のような存在だ(と見られている)。シリアでも(チェチェンの)グロズヌイでも、民間人への攻撃や民間施設の破壊、混乱の醸成が非常に多く行われる作戦を実行してきた」とハートリングは語った。「こういう人物が(5月9日の対独戦勝記念日に)モスクワで行われるパレードまでに成果を上げることを求められるわけだ」

ロシア軍は2015年、シリア内戦への介入を開始したが、その際に最初に司令官に任命されたのもドゥボルニコフだった。BBCによればドゥボルニコフはアサド政権軍を支援するための爆撃作戦で大きな役割を果たしたという。

部隊の立て直しには時間がかかるとの見方も

軍事戦略の専門家でNATOのアドバイザーを務めた経験もあるグウィシアン・プリンスは、ドゥボルニコフの司令官任命についてBBCに語った。ロシア軍が当初の作戦で決定的勝利を手にできなかったこと、そしてドゥボルニコフの過去の「実績」からみても、ロシア軍はウクライナ国民を恐怖に陥れる戦略に今後も力を入れるとみられるとプリンスは述べた。

もっとも、そんなドゥボルニコフをもってしてもプーチンの掲げる目標を達成できるかどうかは分からないとハートリングは言う。ウクライナ東部に展開しているロシア軍の兵力不足がその理由だ。

CNNはこれまで、ロシア軍はウクライナ第2の都市ハルキウ(ハリコフ)への進軍を計画しており、それに向けて同国東部で部隊の再編成を行っていると伝えていた。だがハートリングはこうした報道を疑問視。これまでのロシア軍の兵力面、装備面での損失は大きく、東部に移動して新たな攻撃を行うのは難しいのではとの見方を示した。

「ボードゲームやビデオゲームとは違う」とハートリングは言った。「ロシア軍部隊は大きな打撃を受け、ひどい状態だ。それを立て直してもう一度戦場に送り込むのは容易ではない。再び戦闘に従事させられるようにできるとしても、かなりの時間がかかるはずだ。だから私は、ウクライナが優勢だと考える」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中