最新記事

デジタル政府

ウクライナの政府アプリが進化を加速、戦禍の国民生活の礎に

2022年4月13日(水)15時45分
青葉やまと

ウクライナ政府のデジタル化を推進するフョードロフ副首相

<若い人材にあふれるデジタル改革省が、ワンストップの行政アプリを機敏にアップデート。すでに敵報告や戦災の補償申請など70の機能に対応し、戦時下で正常に機能している。省の野望は、行政サービスの100%デジタル化だ>

多くのITスペシャリストを擁するウクライナで、デジタル技術が人々の生活の復興を加速している。その中心となっているのが、政府公式アプリの「Diia(ディーア)」だ。

もともとデジタル身分証などの機能を提供していたが、いまでは戦地を逃れた避難民が支援金を申請したり、ロシア兵を見かければその位置を入力できたりと、戦災下で求められる機能をワンストップで提供している。

Diiaは2019年発足のデジタル改革省が開発を指揮している。ウクライナを欧州のITハブに成長させるべく、その下地として国民生活のデジタル化対応を推進するプロジェクトだ。すでに出生届の提出など、72種の行政サービスがアプリから利用可能になっている。同省は政府サービスの100%アプリ対応を第一目標に掲げる。

国民向けサービスをワンストップで提供する利便性重視の姿勢は、ロシア侵攻後にさらに際立つようになった。政府機能が限定的にならざるを得ない戦禍において、アプリが正常な機能を維持しているだけでなく、輪をかけてその役割を広げているのは驚くべきことだ。ウクライナ語でDiiaは「アクション」を意味するが、まさにその名の通り実践的なソリューションを提供している。

diia-grid-mobile.jpg

ウクライナの政府公式アプリの「Diia(ディーア)」


地雷原を出歩く必要はなく

ある意味でDiiaは、人命を救っているともいえるだろう。ウクライナの一部地域はロシア軍部隊の撤退後、街の至る所に地雷が残る危険地帯と化した。だが、衛星インターネットとDiiaを活用したオンライン申請により、地雷原と化した危険な大通りを通って役場に出向く必要はなくなった。

また、家財や多くの書類などの持ち出しが現実でない戦争地帯において、すべてをスマホに集約できる環境は非常に実用的だ。Diiaアプリを開けば、検問所での身分証明から被災補償金の申請まで、紙の書類なしで済ませることができる。紙で発行される身分証も引き続き存在するが、Diiaアプリ内の身分証明は紙の身分証と法的に同じ価値をもつ。

振り返れば2月下旬に侵攻が始まると、デジタル変革省の対応は素早かった。Diiaを通じて即座にウクライナ軍支援のための募金プロジェクトを開始し、アプリを通じて1億6500万ウクライナ・グリブナ(約7億円)の寄付を調達している。

コロナ以降、Diiaはワクチンのデジタル証明書を兼ねるなど、時勢に応じた柔軟な拡張を続けてきた。ロシアによる侵攻を受け、混乱への高い対応力が図らずもさらに証明される形となった。

砲撃下の国民生活を支える

非常事態のウクライナで、Diiaはさらに存在感を増している。戦地に求められる情報の受信から発信まで、まさに市民が求める機能に対応している。

西部ハルキウ(ハリコフ)の電波塔が砲撃にさらされると、放送の復旧までのあいだ、Diiaアプリを通じた国営TV局の放送が重宝された。また、ロシア軍部隊を目撃した市民は、アプリを通じてその情報を軍部に提供することも可能だ。こうして収集された敵側の動向は、ウクライナ防衛隊の作戦立案に実際に活用されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模攻撃、西部テルノピリで25人死亡

ワールド

ウクライナに大規模攻撃、西部テルノピリで25人死亡

ワールド

エプスタイン文書、米司法省が30日以内に公開へ

ワールド

ロシア、米国との接触継続 ウクライナ巡る新たな進展
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中