最新記事

韓国

韓国で「日帝残滓の清算」が唱えられるなか、伊藤博文直筆の礎石が保存

2021年11月24日(水)16時46分
佐々木和義

韓国の貨幣博物館の「定礎」の文字が伊藤博文の直筆で問題に 撮影:佐々木和義

<日帝残滓の清算が唱えられる韓国で、韓国銀行旧本館に刻まれた伊藤博文直筆の礎石が保存されることになり、案内板が設置された一方で、保存か撤去か、議論が進んでいる建物もある...... >

韓国の与党・共に民主党やソウル市が日本統治時代の文物であるいわゆる日帝残滓の清算を唱えるなか、保存が決まったものがある

統治時代、日本人居住区だった忠武路や明洞と周辺では、旧ソウル駅、ソウル図書館、ソウル市議会議事堂、新世界百貨店本店といった公共施設や多くの商店や住宅が当時の面影を残している。

韓国銀行旧本館の塀に刻まれた伊藤博文直筆の礎石が保存されることになり、案内板が設置された一方で、保存か撤去か、議論が進んでいる建物もある。

中央銀行の伊藤博文の直筆の「礎石」

2020年10月21日、韓国文化財庁が貨幣博物館の礎石に刻まれている「定礎」の文字が伊藤博文の直筆と確認されたと発表すると、撤去を求める声が広がった。

貨幣博物館は日本銀行などを手掛けた辰野金吾の設計で、1907年、第一銀行(現・みずほ銀行)京城支店として着工。1911年の朝鮮銀行法の施行に伴い、1912年、朝鮮銀行として竣工し、戦後は1987年まで韓国銀行本館として使用された。

貨幣博物館の礎石に刻まれた「定礎」の文字は伊藤博文の直筆と推定されていたが、作成者の名前が消されていたことから、確証が得られていなかった。

与党議員の指摘を受けた文化財庁が行なった調査で、伊藤博文の直筆だったことが確認された。初代韓国統監を努めた伊藤博文は韓国では朝鮮半島を侵略した元凶だと考えられている。市民団体が撤去を求めて、なかには歩道に移設して踏みつけようという人たちまで現れた。

文化財庁は、貨幣博物館は文化財に指定されていることから保存が望ましいという見解を示しながらも建物の所有者である韓国銀行やパブリック・コメントを参照して判断することにした。

韓国銀行が「保存して案内板を設置」「石材で覆う」「撤去して展示」の3つの案を提示し、文化財庁は同年12月、アンケート調査を実施した。撤去すべきという回答は47.3%、保存するべきという回答は52.7%と拮抗したが、文化財庁は21年5月25日、保存することを決め、9月15日に案内板を設置した。

宗廟に「昭和」の文字

今年10月、宗廟の塀に刻まれている「昭和八年三月改築」の文字を保存して案内文を設置することが決まった。宗廟は1395年の完成で、文禄・慶長の役で破壊された後、1608年に再建された朝鮮歴代国王の位牌を安置している祠堂で、ユネスコの世界文化遺産に登録されている。

「昭和八年三月改築」の文字は、日本人観光客の間で話題になり、宗廟を訪れる日本人の撮影スポットになっていた。2019年に文化財庁が調査を実施し、干支が刻まれた礎石73個と昭和年号が刻まれている礎石9個を発見した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中