最新記事

米中対立

米中首脳会談、ウイグルやチベット問題も協議 習近平は台湾めぐりバイデンけん制

2021年11月16日(火)18時32分
中国でテレビ中継された米中首脳のオンライン会談

写真は中国でテレビ中継された米中首脳のオンライン会談。北京市内のレストランで撮影(2021年 ロイター/Tingshu Wang)

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は15日(日本時間16日)、オンライン形式で会談した。3時間を超える会談で、バイデン大統領は人権への配慮を要請。習主席は、台湾を巡り挑発には対応すると警告した。

注目の世界二大強国の首脳会談では、チベットや香港、新疆ウイグル自治区での中国の行動など、両国が対立する分野について協議。具体的な成果はなかったものの、冷え込んだ関係の修復する機会となり、双方とも会談は率直で実りあるものだったと評価した。

中国国営新華社によると、習主席は両国を「海を航行する2隻の巨大船」になぞらえ、衝突しないよう、安定した航行を続ける必要があると指摘。

「大統領が、政治指導力を発揮し、米国の対中政策を合理的、現実的路線に戻すことを期待する」と述べたという。

バイデン大統領も、両国が世界に対し衝突を回避する責任を負っているとの認識を示した。

会談の冒頭で、バイデン氏は人権と安全保障について率直に話し合うことを望んでいると表明。「米中の指導者として、両国間の競争が意図的かどうかにかかわらず、衝突に発展しないよう図る責任が私たちにはある」とし、「純粋な」競争であるべきだと述べた。

習主席は「世界の2大経済国そして国連安全保障理事会の常任理事国として、中米は意思疎通と協力を強化する必要がある」と話した。

通商・経済問題

トランプ前政権下の米国と中国は、通商問題で激しく対立した末、第1弾の通商協定を締結した。協定では、中国が米国製品・サービスの購入を2000億ドル増やすことになっているが、それは実現していない。

中国当局者によると、習主席はバイデン氏に、通商問題を政治問題にしないことは重要と伝えた。

米当局者によると、両首脳は世界のエネルギー供給に対処する措置も話し合った。来年2月の北京五輪への米政府要人派遣問題は、話題に上らなかったという。

台湾問題

台湾問題では、両国の溝は依然深い。ただ、会談では双方が立場を説明した。

ホワイトハウスによると、バイデン大統領は、台湾に関する『一つの中国』政策に米国が引き続きコミットしていると表明。同時に「台湾海峡の平和と安定を脅かしたり、現状を一方的に変更しようとする措置には強く反対」すると述べた。

習主席は「台湾独立」勢力が一線を越えた場合、中国は「断固たる措置」を取らなければならないと述べた。

新華社によると、台湾の独立派や米国でそれを支持する勢力は「火遊びをしている」と習主席は指摘。「中国は忍耐強く、大いなる誠意と努力をもって平和的な統一を目指しているが、台湾の分離派が挑発し、一線を越えてしまえば、断固たる措置を取らなければならなくなる」と述べたという。

台湾外交部(外務省)は首脳会談について、中国が台湾海峡の平和維持へ「共同責任」を負い、対話を通じて相違を解消できることを期待すると表明した。

ホワイトハウスによると、バイデン大統領は、新疆、チベット、香港における中国の慣行のほか、より広範な人権について懸念を示した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に
・中国製スマホ「早急に処分を」リトアニアが重大なリスクを警告
・武漢研究所、遺伝子操作でヒトへの感染力を強める実験を計画していた



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドに25%関税、ロ製兵器購入にペナルティも 8

ビジネス

米四半期定例入札、8─10月発行額1250億ドル=

ワールド

ロシア、米制裁の効果疑問視 「一定の免疫できている

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中