最新記事

米選挙

行動力も人柄も鉄板のニュージャージー州知事が危うく負けそうになった衝撃

Phil Murphy Survives Close NJ Governor Vote

2021年11月4日(木)19時50分
ジョン・ジャクソン

しかしチャッタレリは、2020年11月に、トランプ所有のゴルフ場があるニュージャージー州ベッドミンスターで、「(バイデンは)選挙を盗んだ」と銘打ったトラプ派の集会に参加しており、マーフィー陣営はこの点を突いた。ニュージャージー州では、ニューヨーク州と同様、トランプはおおむね有権者に嫌われているからだ。

チャッタレリは集会に参加したことを認めたものの、集会の趣旨を知らなかったと言い訳した。10月にニュージャージー州ニューアークで行われたマーフィーの支持集会で、応援に駆けつけたバラク・オバマ元大統領はチャッタレリの苦しい言い逃れを痛烈に皮肉った。

「フィルの対立候補(チャッタレリ)は、前回の大統領選の結果をくつがえそうとする集会に、趣旨を知らずに参加したと言い張っている。知らなかった? 冗談だろう。会場入り口には『選挙を盗むな』という看板があり、参加者の中には南部連合の旗を振っている男がいたのだ。それを見て、ご近所のバーベキューパーティーだと思うバカがどこにいる?」

ニュージャージー州の有権者が重視したのは、トランプとの関係やバイデンに対する評価よりも、2つの主要な争点──税とコロナ対策だったようだ。

ガッツあるコロナ対応

チャッタレリはニュージャージー州の固定資産税の高さを問題にし、この州の住宅所有者は全米一高い税金を払っていると主張した。対してマーフィーはその事実をあっさり認め、税率が高くとも、税金は有効に使われ、州民は恩恵を受けているとメディアに語った。

「公立学校の水準は全米最高、医療システムも最高クラス。(教育、医療への)投資と思えば、誰でもぜひこの州に家を持ちたいと考えるだろう」

マーフィーはまた、コロナ禍のさなかで一貫して冷静な対応を取ったリーダーとして評価されている。今やセクハラ疑惑でその評判が地に落ちたニューヨークのアンドルー・クオモ州知事ほど派手な賞賛は浴びなかったにせよ、ぶれない姿勢は州民に好感を与えた。しかもマーフィーは腎臓癌の手術を受け、術後に意識が回復したときに病院のベッドで州内に最初の感染者が出たと知らされ、退院後ただちにコロナ対策の指揮をとったのだ。そのガッツは州民の信頼を勝ち得るに十分だった。

一方のチャッタレリは学校での生徒のマスク着用とワクチン接種の義務化に反対している。ニュージャージー州の世論調査ではこの2つは圧倒的な支持を得ているにもかかわらず、だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中