最新記事

トルコ

男性だけのお客様、予約しても泊まれません...トルコ・ホテル業界の慣習が物議

2021年9月28日(火)17時13分
青葉やまと

宿泊拒否の理由を説明するよう予約者が求めると、ホテル側は「男性は騒ぎすぎて問題を起こすとみなされているため」と回答したという。性差別的な認識であるとみられるのに加え、OMAT誌は「このホテルはゲストに対し矛盾した態度を取っている」と問題点を指摘する。同ホテルはウェブサイト上で、立地がビーチのナイトクラブに近いことを強調し、クラブで楽しんだあとは「どうぞご自身の(宿泊室の)テラスとバスタブでパーティーを続けてください」と促している。

同様の宿泊ポリシー、トルコの高級ホテルでは一般的

男性客に対して厳しい予約ポリシーを設けているのは、このホテルに限った話ではない。女性の同伴のない男性のチェックインを認めないホテルは、トルコ国内で100軒を超える。宿泊に女性同伴を求める慣習が定着している国は、世界でも極めて例外的だ。

現地旅行業界に詳しいというある人物はニュージーランド・ヘラルド紙に対し、「トルコの高級ホテルのほとんどが似たようなポリシーを持っている」と明かす。同紙はロシア系のツアー会社が取りまとめた男性のみの宿泊を断るホテルのリストを入手している。その数は高級リゾートホテルを含め、トルコ国内で168軒を数える。

問題のリストには、世界的ホテルグループのヒルトン・ワールドワイドが展開する「ダブルツリーbyヒルトン」ブランドの2軒が含まれていた。ヒルトンはヘラルド紙に対し、当該の方針はヒルトンとしてのポリシーに反するものであり、2つのホテルの状況を調査すると回答した。リストはオンラインで一般にも公開されていたが、情報が最新ではなかったとして現在は公開を停止している。

ホテルの真意、同性愛差別ではなく女性保護か

このような対応は一見したところ、男性の同性愛者を避ける目的のようにもみられる。ニュージーランド・ヘラルド紙は、男性2名での宿泊を拒否されたゲストたちが「この不愉快な状況により、彼は同性愛の旅行者たちを差別するというホテルの方針なのだと考えるようになった」と述べ、ゲストの落胆した様子を伝えている。

一方で同紙は、トルコには一部保守的な地域があるものの、隣のシリアに比べればはるかにオープンな気風だとも解説する。とくに海外から多くのリゾート客を迎えているボドルムは、リベラルな価値観で有名だ。

トルコ在住でありLGBTQの活動家であるというある女性は、こうした宿泊ポリシーは同性愛と関係のないものだと説明している。現地では単身の男性客たちによる迷惑行動が問題化しており、各高級ホテルは対応に苦慮しているのだという。トルコはロシアやその他海外からの旅行先として人気であり、独身男性がロシア女性やその他海外からの女性を狙ってつきまとうケースが頻発している。これを避けるためにポリシーが作られるようになったのだという。

ホテル以外でも多くのバーが同様のポリシーを掲げており、女性の来店者に対するハラスメントを防いでいる。女性は「非常にアンチ・ゲイ的かつ偽善的」に感じられてしまう点を認めたうえで、それでもより良い手段のない現状は、このルールのおかげで平穏な時間を過ごせていると述べる。

女性が安心して滞在するための措置であるとの意見に納得する人々がいる一方で、男女差別的だとの批判も起きている。ある読者はOMAT誌の記事に対し、「独身男性は性犯罪の傾向があるとする認識を広め、さらには、こうした男性たちはポリシー不在の状況においては性犯罪に走るとの考えを暗に示すものだ」とコメントし、不快感を示した。

旅先で羽目を外しすぎたゲストたちが招いたルールのようだが、かえって性差別的だとして海外からの旅行客のあいだで困惑が広がっている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市政権きょう発足、初の女性宰相 財務相に片山さつ

ワールド

トランプ氏のアルゼンチン産牛肉輸入拡大案、米畜産農

ビジネス

米住宅金融公社2社のIPO、早ければ今年末にも=連

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 高市首相誕生
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中