最新記事

地球

波間に消えた第8の大陸「ジーランディア」、想定より5億年古かったことが判明

2021年9月2日(木)16時30分
青葉やまと

ジーランディアは、ニュージーランド・ニューカレドニア周辺地域に現存する大陸地殻 wikimedia

<地下のラボで砂粒をより分ける地道な研究が、地球の過去の姿を明らかにした>

小さな島国であるニュージーランドの周囲の海域には、ジーランディアと呼ばれる大陸地殻が広がっている。ニュージーランドの南東から北西にかけての領域に広がり、北西の端はオーストラリア大陸の沖合にまで迫る。

その面積は490万平方キロほどに達しており、オーストラリアと比べると3分の2ほどというサイズ感だ。その一部はニュージーランド北島・南島やニューカレドニア島などとして海面上に顔を覗かせているが、全体の94%が海面下に沈んでいる。ほぼ姿を隠していることから「失われた大陸」の異名が付けられ、1990年代後半から地質学者たちの興味を掻き立ててきた。

そんなジーランディアについて、新たな発見がここ数ヶ月で注目を集めている。採集された花崗岩のサンプルをニュージーランドの研究者が分析したところ、10億年から13億年ほど前に形成された岩石であることがわかった。これまでジーランディアの成立時期は約5億年だとするのが定説であったが、大陸として独立する前に属していた超大陸も含めると、その倍ほどの歴史を持っていたことになる。従来はジーランディアは若すぎるとして大陸と認めない考え方もあったが、再考を迫るものとなりそうだ。

実は存在しない、「大陸」の定義

研究はニュージーランドのGNSサイエンス社に勤めるローズ・ターンブル博士らが研究を進め、その成果をまとめた論文が今年5月、地質学誌『ジオロジー』に掲載された。

ジーランディアは第8の大陸ともいわれるが、何をもって「大陸」と判断するかについては、実は地質学の世界にも統一的な定義はない。論文を共同執筆したヨシュア・シュワルツ博士は米ナショナル・ジオグラフィック誌に対し、「真に厳格な大陸の定義がないことは、地質学のダークな秘密なのです」と語っている。博士は米カリフォルニア州立大学ノースリッジ校で地質学を研究しており、専門は花崗岩だ。

一般的には大陸を認定する際、規模や成立時期などが判断材料となるが、ジーランディアの場合は成立年代が浅すぎることがネックになっていた。独立した大陸ではないと位置付ける学者もあったが、今回の発見により、第8の大陸とみなす動きが加速しそうだ。

ピンセットを頼りに

ジーランディアの中心部には、北東から南西部にかけて、花崗岩を多く含有する地質帯が貫いている。ターンブル博士とシュワルツ博士らはこの領域と陸地部分が交わるニュージーランド南部に注目し、2ヶ所から花崗岩のサンプル計169点を採集した。

これを分析したところ、マグマに含まれるミネラル分が結晶化した「ジルコン」が抽出された。ジルコンは非常に頑丈であり数億年単位でその性質を保つうえ、結晶化の過程でウランを含んでいることが多い。博士たちはサンプルにウラン・鉛年代測定法を適用し、花崗岩の成立年代の特定に成功した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中