最新記事
韓国

韓国の繁華街、外国人旅行者に依存してきた明洞は一人負け

2021年8月19日(木)18時00分
佐々木和義

その一例が、21年1月に閉店したユニクロ明洞中央店だ。明洞駅の出口に隣接した明洞地区のランドマークともいえる韓国ユニクロの旗艦店だったが、ユニクロは韓国全土で160店舗以上を展開しており、居住者が旗艦店を利用する必然性はなくなっている。

弘大は新進トレンドが集まっており、梨泰院は外国文化が並んでいる。日本料理や中華料理、ベトナム料理は各地にあるが、他の国の本場料理は多くが梨泰院でのみ味わうことができる。2つの繁華街は、その場所に行かないと出会うことができないアイテムがある。

明洞は韓国各地にあるアイテムが並んでいる上、値段も高い。外国人対象の「ぼったくり商圏」という認識から明洞を避ける人たちもいる。

1 APC_0111.jpeg

閉店が相次ぐ明洞のメイン通り 撮影:佐々木和義


在韓日本人の集まりでも日本からの来訪者と一緒に明洞を訪問したとき、案内するどころか、むしろ旅行者に案内してもらったという話がたびたび出るほど、居住者にとっては無縁といって良い街である。日本や中国との往来の中断で賑わいが消えた明洞を市民が訪れる理由はない。

明洞のホテルも休廃業が相次いでいる。韓国のホテルは設備等を基準に1つ星から5つ星までランク付けがされている。最高級の5つ星ホテルは、レストラン利用者やホテル・バカンスを楽しむ層を取り込んで生き残りを模索するが、日本人や中国人観光客の宿泊に依存してきた3・4つ星級ホテルは多くが休業中となっており、営業を終了したホテルもある。

オフィス街がある江南や鐘路など、在宅勤務が増えているとはいっても、多くの人々が出勤している。固有のアイテムがある弘大や梨泰院はニッチ層が戻っている。外国人旅行者に依存してきた明洞は一人負けといって良い状況なのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中