最新記事

香港

香港は中国で最も腐敗した都市になる

KILLING HONG KONG

2021年7月16日(金)21時00分
許田波(ビクトリア・ホイ、米ノートルダム大学政治学准教授)

magSR20210716killinghongkong-1.jpg

警察国家と化した香港で警察官が通行人を身体検査(2021年6月) LAM YIK-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

しかし国安法の真の標的は、こうした非暴力の抵抗運動だった。中央政府の香港マカオ事務弁公室は民主派勢力の予備選挙を、「香港を(外国からの)介入と転覆活動の拠点とするための策動」だと非難した。香港連絡弁公室の駱恵寧(ルオ・ホイニン)主任も、野党が議会で「多数派となる」のは絶対に許せないと述べていた。

当然、2019年8月5日のゼネストも「『一国二制度』の根幹を揺るがす」ものと指弾された。

なぜ中国政府は、選挙や組合結成の活動を安全保障上の脅威と見なすのか。香港行政長官の林鄭月娥(キャリー・ラム)に言わせれば、当局に従わない勢力は全て「人民の敵」と見なされるからだ。

著名なジャーナリストの程翔(チョン・シアン)によると、民主派を根絶するという方針は昔からあった。国務院香港マカオ事務弁公室の主任だった張暁明(チャン・シアオミン)も、民主派を「死に追いやる」ことが中央政府の究極的な方針だと言い切っている。

【関連記事】香港の完全支配を目指す中国を、破滅的な展開が待っている

弾圧強化の分水嶺は2014年

中国政府は2014年に、香港に対する「包括的な管轄権」を強化する決意を正式表明した。当時、張は民主派議員に向かって「あなた方がまだ生きていられるのは中央政府の忍耐のおかげだ」と述べている。

また「真の普通選挙権」を求めた2014年の雨傘運動を受けて、香港マカオ事務弁公室の副主任だった陳佐洱(チェン・ツオアル)は「香港に災厄をもたらす勢力に対する長期の闘争」を宣言して、戦線を「街頭から法廷へ、立法会へ、行政府内部へ、大学へ、中等教育機関へ」と拡大させた。

国安法は中国政府の目標を達成する最終手段だ。まず標的とされたのは蘋果日報(アップル・デイリー)発行人の黎智英(ジミー・ライ)だった。

昨年8月10 日に、警察が本社に乗り込んで黎と息子2人と幹部4人を逮捕。今年4月には黎に禁錮刑の判決が下された。5月17 日には黎の資産6400万ドル相当が凍結された(その後、6月末に蘋果日報は事実上の廃刊に追い込まれた)。

民主派のシンボルで若き「女神」とも称された周庭(アグネス・チョウ)も逮捕され、禁錮刑に処された(刑期半ばで釈放されたが、その後は沈黙を強いられている)。

最大の弾圧の波は今年1月6日に来た。昨年の立法会民主派予備選の関係者53人を一斉逮捕。うち47人は2月末に起訴された。

民主派の票が割れないようにするための予備選が「国家・政権転覆」共謀の罪に問われたのだ。国際的に名を知られる黄之鋒(ジョシュア・ウォン)のような人物も身柄を拘束された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中