最新記事

人種差別

重大な変化の時?黒人男性死亡事件で警官に有罪判決

Joe Biden Says Derek Chauvin Verdict Can Prompt 'Moment of Significant Change' for U.S.

2021年4月21日(水)20時59分
エリザベス・クリスプ
黒人男性を死亡させた元警官に対する有罪評決を祝うデモ隊

黒人男性を死亡させた元警官に対する有罪評決を祝うデモ隊(4月20日、ニューヨーク)Jeenah Moon-REUTERS

<黒人男性を死亡させた元警官に有罪評決が出た直後、バイデンは遺族に連絡をとり、国民に人種差別解消に向けた決意と警察改革を訴えた>

黒人男性ジョージ・フロイドを逮捕する際、首を膝で圧迫して死亡させたデレク・ショービン元警官に殺人を含む3件の有罪評決が出たこと受けて、ジョー・バイデン大統領は国民向けに演説を行い、フロイドの事件に抗議する昨年夏の全国的なデモを公民権運動と比較し、議会に全面的な警察組織の改革を迫った。

「あれは白昼堂々行われた殺人だった。全世界がアメリカ全土に蔓延する人種差別を目の当りにした」と、バイデンは有罪の評決が発表された後、国民に語った。「今夜、この国は一体となるべきだ。アメリカ人として、われわれは決してアメリカを憎悪の安全な隠れ家にしてはならない」

米議会では連邦警察改革の包括法案が審議されている。すでに下院は通過した法案だが、民主共和両党の勢力が拮抗している上院での通過には困難が伴うとみられている。

2020年5月25日に警官に取り押さえられて死亡したフロイドにちなんで「ジョージ・フロイド警察活動の正義法案」と呼ばれるこの法案は、司法省と州司法長官の警察に対する監督権を強化し、身体や車につけたカメラによる現場の撮影を義務づけ、容疑者の制圧に首を絞めることや、予告なしの家宅捜索を禁じる。

「この評決は大きな変化のきっかけになりうる」と、バイデンは、ほぼ10分間の大統領演説を締めくくった。大統領が個別の刑事事件の有罪判決についてこれほど長く語ることはめったにない。

遺族と支持者に電話

この事件の一部始終は、現場に居合わせた人が撮影した動画で明らかになっている。そこにはショービンがフロイドの首を膝で9分以上押さえつけ、路上で死に至らしめた様子が記録されていた。この動画はソーシャルメディアを通じて広く拡散され、昨年の夏に全米各地で抗議デモが起きた。さらに2週間にわたる裁判でも、動画の内容が何度も明確かつ詳細に示された。

ショービンは第2級殺人、第3級殺人、第2級過失致死で告発され、3つの罪状すべてで有罪と判断された。

バイデンとカマラ・ハリス副大統領は、ホワイトハウスのプライベートダイニングルームでスタッフと評決のニュースを見た。その後、バイデンはミネソタ州知事ティム・ウォルツに電話をかけた。

バイデンとハリス、ファーストレディーのジル・バイデンは、ホワイトハウスからジョージ・フロイドの兄フィロニスに電話をかけ、裁判所の廊下に集まったジョージ・フロイドの支援者はそのやりとりをスピーカーフォンで聞いた。

「あなた方にぜひお会いしたい」と、バイデンは電話で語り、フロイドの名がつけられた警察改革法案の成立を誓った。「われわれはもっと多くのことをやりとげるだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中