最新記事

人種問題

ドクター・スースの絵本6冊絶版にポリコレ批判

Banned Seuss Site Emerges to Promote Dr. Seuss' Six Canceled Books

2021年3月4日(木)15時17分
アレクサンドラ・ギャレット
ドクター・スースの絵本

スースの作品は今も世界中の子どもたちに愛されているが REUTERS/Mike Blake

<差別に対する責任ある決定と評価の声がある一方で本を「抹殺する」のはおかしいと反論サイト開設>

米絵本作家ドクター・スースの作品のうち6作について、人種差別的な描写があるとして絶版が発表されたことを受けて、3月3日に「Banned Seuss(禁止されたスース)」というウェブサイトが開設された。

「本を抹殺する行為は常軌を逸している」と同ウェブサイトは主張し、こう呼びかけた。「私たちの人間性を守るために立ち上がろう」

ウェブサイト「禁止されたスース」では現在、絶版となった6作品のうちのひとつである『マルベリーどおりのふしぎなできごと』の特集を組んでおり、また同サイトには「全てのアメリカ人の市民権と自由のために尽力する」ことを掲げる超党派の組織「不寛容と人種差別に反対する財団」へのリンクが貼られている。

この財団はウェブサイト上で、「アメリカでは、大学や企業、政府やメディア、さらには子どもたちの通う学校に至るまでの各種機関が、ひねくれた、不寛容な原理主義を押しつけるようになりつつある。この原理主義は私たちに、お互いを肌の色やジェンダー、性的指向のような、変更不可能な特徴に基づいて評価するよう求めるものだ」と主張。「そういう考え方は対立を生み、人間であることの意味を損なわせる」と続けている。

学術誌に発表の論文が人種差別を指摘

ドクター・スース作品の権利を管理している会社ドクター・スース・エンタープライズは3月2日、AP通信に対して、ドクター・スースの作品の一部に人種差別的な描写があるとして、出版を停止することに決めたことを明らかにした。

同社は声明の中で、「これらの本は有害かつ間違った方法で人々を描いている」と説明し、こう続けた。「今回の出版停止は、弊社として全てのコミュニティーや家族を支援する作品を提供していくための、より幅広い計画の一部にすぎない」

絶版が決まったのは、『マルベリーどおりのふしぎなできごと』、『ぼくがサーカスやったなら』、『McElligot's Pool』、『On Beyond Zebra!』、『おばけたまごのいりたまご』と『The Cat's Quizzer』の6作品。2日はアメリカで「読書の日」に制定されており、またスースの誕生日でもある。

ドクター・スースは本名をセオドア・スース・ガイゼルといい、最も有名な絵本作家のひとりだ。『キャット・イン・ザ・ハットーぼうしをかぶったへんなねこ』、『緑のたまごとハム』や『グリンチ』などの人気作品は、今も世界で読み継がれている。

だが2019年に学術誌「青少年文学における多様性研究」に発表された論文が、スースの作品には人種差別的、反ユダヤ主義的な描写があると指摘した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中