最新記事

対談:船橋洋一×國井修

【緊急事態宣言】コロナ対策を拒む日本人の「正解主義」という病

2021年1月8日(金)17時20分
澤田知洋(本誌編集部)

途上国を支援しないと東京五輪も危うい

<國井>ワクチンや治療薬開発にもグローバルな協力が必要だ。日本国内で数が少ない治験をやるより、患者の多いインドやブラジルなどとの共同開発も視野に入れるべきだ。ただし、コロナ禍では海外に人工呼吸器を輸出しないなどの自国優先主義も目立ったので、ワクチン・治療薬の開発・確保に限らず、マスクなどの国内での有事の時の備蓄・製造は必要だ。

<船橋>ファイザーやモデルナなど大手製薬メーカーが世界にワクチンを供与しているなか、この流れから日本企業が一歩も二歩もずり落ちているのは残念だ。厚労省単独で出来ないのなら、政治主導で国策民営会社を作ることを含めて、世界を見据えてワクチン開発の出直しを図るべきだ。

<國井>まさに。民間企業や大学・研究所など、今回は国際的に見た日本の実力が露呈した。世界の状況を考えると国際協力は非常に重要だ。アジアや中南米、アフリカでは今でも感染が広がっている。グローバルファンドを含めて国際機関が検査や治療、ワクチンを広げようとしているが、なかなか資金が集まらない。中低所得国が今後1年くらいで新型コロナ対策に必要としている資金が大体4兆円ぐらい。そのうちの4000億円も集まっていない。

ところが先進国は自国のコロナ対応に1000兆円以上、日本だけでも200兆円以上を出している。そのわずか500分の1程度でいいので、国際協力に回してもらえないだろうか。それが今回、私が日本に来た目的のひとつだ。資金不足のために検査も隔離もできない国がまだ多い。先進国で感染が収束しても、他の国々で感染が拡大し、その状況も把握できないなかで五輪を開けるのだろうか、心配だ。感染症に国境はなく、自国だけを見ていてはパンデミックを終息できない。国際協力の重要性を繰り返し強調したい。

「正解主義」の克服

<國井>現代には答えのない課題があまりに多い。正解を覚えるインプット中心の教育で、意見をはっきり言えず、批判はしても議論を闘わせることができない日本人には難しい時代だ。グローバルで活躍できる日本人は本当に少ない。人材をいかに創出するか、真剣に考えるべきだ。特に未来を創る上で重要な官公庁で、産学官民を行ったり来たりできる「回転ドア」のような流動的な人材配置・登用が必要だ。私も病院や大学、外務省などとさまざまな職場を渡り歩いたが、得られた経験と知識と人脈は足し算でなくて掛け算。相乗効果がある。

日本に期待するのはアジリティ(機敏性)だ。世界や時代のスピードについていってない。海外から見ていて危機感すら感じる。正解のない課題への取り組みは果敢に、ロジックと「観」と「感」と「勘」で取り組み、失敗を恐れず前に進み、不具合はそのたびに修正しながら進化させるべきだ。コロナは日本にいろいろなことを教えてくれた。広い視野で未来を見つめて日本を見つめ直すチャンスだ。

<船橋>正解を求めすぎてはやっていけない時代で、まずは仮説から出していくことでしか前に進めないと思う。日本は国際会議でも各国の発言が一巡して最後に一言、というふうに、「相場」を見て解を出そうとする。手持ちの材料が十分ではないなかでも工夫してなにができるか、というところからはじめなければいけない。「正解主義」を克服しないことには、世界と付き合えないし、危機にも対応できず、新しい未来も作りにくいだろう。

※対談前編はこちら:【船橋洋一×國井修】日本のコロナ対策に足りない3つの要素

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長

ビジネス

メルセデス、2027年に米アラバマ工場で新車生産開

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中