最新記事

人類

ネアンデルタール人は冬眠していた? 

2021年1月5日(火)14時50分
松丸さとみ

クロアチアのクラピナ・ネアンデルタール博物館での展示...... REUTERS/Nikola Solic

<スペイン北部の遺跡で見つかった化石骨の損傷状態を調べたところ、ネアンデルタール人が厳しい冬をやり過ごすために冬眠していた可能性が浮上した...... >

40万年以上前の化石骨に冬眠の痕跡らしきもの

現生人類と同種とされるネアンデルタール人は、厳しい冬をやり過ごすために冬眠していたのかもしれない──このほど行われた遺跡調査から、こんな可能性が浮上している。英ガーディアン紙などが報じた。

化石人類ネアンデルタール人は、数十万年前〜3万5000年前まで生存していたと考えられている。

古人類学専門の学術誌L'anthropologieに発表された論文によると、スペイン北部のアタプエルカにある有名な遺跡シマ・デ・ロス・ウエソス(スペイン語で「骨の穴」を意味する)という洞窟で見つかった化石骨の損傷状態を調べたところ、洞窟に残されていたクマなど冬眠する動物の状態と類似していたという。

ガーディアンによると、シマ・デ・ロス・ウエソスは欧州で人類がどのように進化したかを示す、古生物学において非常に重要な遺跡だ。この洞窟は共同墓地と見られており、化石骨が多く見つかっている。これらの化石骨は40万年以上前のもので、ネアンデルタール人もしくはその祖先と考えられている。

食糧のない厳しい寒さを冬眠で越冬?

シマ・デ・ロス・ウエソスで見つかった化石骨を調査し論文を執筆したのは、古人類学者のフアン・ルイス・アルスアガ博士と、ギリシャにあるトラキア・デモクリトス大学のアントニス・バルチオカス教授だ。博士らによると、化石骨には毎年数カ月の間、成長が阻害されたような痕跡があった。これは、厳しい寒さで食糧が手に入らない状況の中、体脂肪の蓄えだけで生き延びた代謝状態を示しているのだという。その冬眠のような状態が、骨の成長の阻害という形で記録されているというのだ。

ガーディアンによると、アルスアガ博士らは「サイエンス・フィクションみたいな話に聞こえるかもしれない」としつつ、ショウガラゴやキツネザルといった霊長類も冬眠すると指摘。これはつまり、ヒトを含む多くの哺乳類動物に、代謝を低下させて冬眠状態になる機能が遺伝的・生理学的にあることを示唆していると述べている。

アルスアガ博士らはまた、反論についても検証した。例えば、イヌイット(アラスカやカナダ北部に居住する民族)やサーミ人(スカンジナビア半島北部ラップランドなどに居住する民族)など、寒さの厳しい地域に住む現生人類は冬眠しないのに、なぜシマ・デ・ロス・ウエソスの人たちは冬眠したのか、というものだ。

博士らは、厳しい冬季でも脂肪の多い魚やトナカイの脂肪が手に入るイヌイットやサーミの人たちは、十分な栄養を取れるというのが理由だろうと考えている。一方で、数十万年前のイベリア半島の乾燥した気候では、シマ・デ・ロス・ウエソスの遺跡がある地域で冬季に十分な食糧を確保することはできなかっただろうと述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中