最新記事

北朝鮮

金正恩「反省したふり」に透ける恐怖政治への絶対的な自信

2020年10月16日(金)15時50分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

金正恩は今月10日の閲兵式で国民への感謝と謝罪の言葉を述べた KRT TV/REUTERS

<金正恩の謝罪や反省の言葉は、決して「軟化」を示すものではない>

10日の朝鮮労働党創立75周年を記念した閲兵式で演説し、経済的な苦難を強いられている国民に感謝と謝罪の言葉を繰り返した金正恩党委員長が、またもや反省の弁を述べた。

北朝鮮国営の朝鮮中央通信は14日、金正恩氏が台風で被害を受けた咸鏡南道(ハムギョンナムド)検徳(コムドク)地区の災害復旧現場を現地指導したと伝えた。日時は明かされていないが、現地指導は前日に行われたものと思われる。

電力難を訴えて処刑

その際に金正恩氏は、地方の住民たちの生活実態を把握できていなかったことを認め、「深刻に自責すべき」と述べたという。以下は朝鮮中央通信の公式日本語訳の抜粋だ。


金正恩委員長は、住宅建設場に行く峠道で山坂に平屋の住宅がでこぼこに狭く位置している光景を見て深く心配した。

金正恩委員長は、半世紀もはるか前に建設した住宅がまだそのままある、われわれが災害で倒壊した家だけを新たに建設してやる考えだけをしたが、あまりにも無残な環境と住宅で苦労している人民の実状を十分に分からなかった、(中略)このように立ち遅れた生活環境の中で暮らすようにしたことを深刻に自責すべきであると指摘し、今日、われわれがこのような地方の人民の暮らし状況を見ながらも顔を背けるなら、わが党の人民的施策が空論に過ぎず、メンツを立てることにしかならないであろう、(中略)本当に良心が許さないと述べた。

このような金正恩氏の態度は、本心からのものだろうか。おそらく、彼自身の何不自由のない暮らしとかけ離れた貧しさを目撃したうえでの、率直な感想ではあるのだろう。

ただ、唯一的領導体制という絶対的な独裁体制を敷く北朝鮮において、金正恩氏は「全知全能」とも言える存在だ。彼が知りたいと思ったことは知ることができ、誰かに何かをさせたいと思えば、そうさせることができる。そんな彼に、地方の生活実態の報告が上がらなかったのだとすれば、そこにはそれだけの理由があるのだ。

金正恩氏は2015年5月、スッポン養殖工場を視察した際に管理不備を見とがめて激怒、支配人を処刑したことがある。この際、支配人の運命を決定づけたのは、電力供給が滞り工場の運営がうまく行かない実情を金正恩氏に直訴したことだと言われる。

<参考記事:【動画】金正恩氏、スッポン工場で「処刑前」の現地指導

生産現場の視察とは本来、そうした実情を汲み上げて、解決方法を政策に反映するために行うものだろう。それなのに、電力難を訴えただけで殺されるようでは、現場の実情が独裁者のもとに上がるわけがない。

金正恩氏が国民生活の現状を正確に把握する早道は、このような恐怖政治を止めることだ。しかし実際のところ、金正恩氏が公に国民への謝罪や反省の言葉を繰り返すことができるのは、国民の不満や反発を抑え込む恐怖政治に自信を持っているからだろう。

金正恩氏が今後も繰り返すであろう謝罪や反省の言葉が、決して彼の「軟化」を示すものではないことを、我々は知っておくべきだ。

<参考記事:女性芸能人らを「失禁」させた金正恩の残酷ショー

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中