最新記事

中国

在日ウイグル人をスパイ勧誘する中国情報機関の「手口」

2020年8月14日(金)18時00分

パスポート更新をエサにスパイ勧誘

uighur_list200814.jpg

流出した「カラカシュ・リスト」。ウイグル人の個人情報が詳細に書かれている Newsweek Japan


東京都内に住むアフメット・レテプの父親と弟を含む親類12人は17年、中国側が職業訓練センターと呼ぶ収容所に送られた。これをきっかけに、アフメットはウイグル人の人権擁護を求める日本ウイグル協会の副会長として活動している。そんな彼のスマートフォンに18年3月、突然新疆から動画が送られてきた。映っていたのは収容所にいるはずの父親だった。

「私はいま役場で勉強をしている」。伸ばしていたあごひげがそられ、目に光のない父親は息子に語り掛けてきた。「お前が積極的に中国の利益を最優先して協力すれば、私も安心できる」。さらに故郷の町の国家安全局を名乗る男から音声メッセージも送られてきた。「日本のウイグル人組織について情報を送れ。そうすれば家族の問題は解決される」。

アフメットは涙を溜めながらこう言った。「父親はこの動画の撮影を強要されたと思う。家族を人質に取るなんて。まるでテロリストだ」。

在日ウイグル人にとって、故郷に残る家族と並ぶもう1つの弱みがパスポートの更新だ。彼らの9割は依然として中国のパスポートを持つが、遅かれ早かれ有効期限が切れる。本来なら中国の在外公館で1週間ぐらいで更新できるが、大量拘束と収容が本格化した3年前からウイグル人に対して更新を拒否し、中国で申請するよう伝えるケースが多発している。一度帰国すれば、彼らが日本に戻って来られる保証はない。

アフメットと同じく日本ウイグル協会の幹事を務めているハリマット・ローズのもとにも今年5月、しばらく連絡を取っていなかった故郷の兄からビデオ通話がかかってきた。落ち着かない兄の様子にハリマットは異変を感じ、もう1台の携帯電話で会話を録画した。

その映像を見ると、画面に突然青いナイキのTシャツを着た男が現れる。兄の説明では男は地元の国家安全局から来たといい、しきりに「あなたの友達になりたい」「祖国に貢献してほしい」と、機嫌を取るような発言を繰り返す。

しかし男の隣に座った兄は冷たくこう言い放った。「国家安全局が東京の大使館に手を回した。お前と家族のパスポートの更新は止められている」。 ハリマットは日本国籍の取得を検討していたが、それを知る兄は追い打ちをかけるようにこう言った。「日本国籍を取りたくても、彼らの手助けがないと書類が手に入らないぞ」。

帰化申請に必要な出生や婚姻証明などの書類の新疆の役所での発行も差し止める、と言っているのだ。 ハリマットはこう懸念する。「いま日本にいるウイグル人の悩みはパスポートの更新と日本への帰化。これをエサにスパイに勧誘すれば、応じてしまう人が出てくるかもしれない」。

スパイを強要された2人の話を聞くと、2つの共通点があることがわかる。1つはどちらも接触してきた国家公安局の所属は、日本にある中国の在外公館や北京ではなく、彼らの出身地である新疆の町だったことだ。

これを説明できる資料が去年末に中国内部から流出している。文書を精査したドイツの研究者エイドリアン・ゼンツが名付けた「カラカシュ・リスト」だ。

「カラカシュ・リスト」は新疆ウイグル自治区ホータン地区にあるカラカシュ県(墨玉県)の一部地区に住むウイグル人の名前がリストアップされ、個人情報が付け加えられたものだ。 親族に海外在住者がいるか、あるいは現在施設に収容されている人物がいるかが一目でわかる。

流出したものは一部だが、仮に全体が新疆全土のウイグル人を網羅しているなら、国家安全局員は自分の管轄区域内に住んでいる世帯の中から、海外に住む家族がいる者を容易に見つけ出すことができる。あとはその家を訪問し、家族と一緒に海外にSNSで連絡を取れば、スパイ勧誘ができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

首相指名は1回目から高市氏に投票、今夕に合意文書調

ビジネス

中国GDP、第3四半期は前年比+4.8% 1年ぶり

ワールド

トランプ氏「大規模」関税続くとインドに警告、ロ産原

ワールド

中国、李成鋼氏を通商交渉官に正式任命 ベセント氏が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中