最新記事

SNS

フェイスブック広告ボイコット運動は失敗? ザッカーバーグの資産はついに1000億ドル超え

Facebook Ad Boycott Has Failed, and Mark Zuckerberg Is Richer Than Ever

2020年8月13日(木)16時10分
メーガン・ルース

広告ボイコットが「フェイスブックの収益に打撃を与えるなどとは思っていなかった。ただ、彼らの良心に訴える効果はあると考えていた」と、運動を率いた組織の1つ「名誉毀損防止連盟(ADL)」のジョナサン・グリーンブラットCEOは本誌に語った。「フェイスブックの売上高が増えたと聞いても驚かない。われわれとしては、ヘイトを利用して稼ぐのをやめるよう、引き続き働きかけていくだけだ」

ボイコット期間は終了したが、運動のおかげで主要メディアもフェイスブックに人種差別や憎悪をあおる投稿が多々あることに注目し、大手ブランドが一時的にせよフェイスブックへの広告出稿を取りやめた。それにもかかわらず8月11日に発表された運動団体の総括によれば、フェイスブックの対応ははかばかしくない。10項目の改善要求のうち、6項目については何の対応も取っておらず、残り4項目も対応を検討し始めた段階にすぎない。

運動団体はホームページ上でフェイスブックに今後も改善を求めると表明し、ボイコットに参加した企業に引き続き広告出稿を見合わせるよう呼びかけている。総括は厳しい内容となったが、7月末に出された報道用資料を見ると、一定の成果はあったようだ。7月中は何百万ドルもの広告収入の流入が止まる事態となり、フェイスブックの経営陣は運動団体との話し合いで、社内に調査チームを設置し、問題のある投稿を削除するなど一部の要求を受け入れた。

粘り強く改善を求める

「フェイスブック(に投稿される差別的なコンテンツ)が社会の少数派と健全な民主主義にいかに深刻なダメージを与えているか。われわれの運動がきっかけになって、多くの人々が気づき、これまでにない規模の検証が始まった」と、グリーンブラットは言う。

今回の広告ボイコットは「威嚇射撃」にすぎないと、運動団体は報道用資料で述べている。「フェイスブックが(ヘイト投稿の)ダメージを軽減するために常識的な対応を取るまで、われわれはこの運動をさらに拡大し、より幅広い層を巻き込んでいく」

今もフェイスブックへの広告出稿を見合わせている企業は少なくないと、グリーンブラットは言う。「広告ボイコットはアメリカだけでなく、ヨーロッパなど他の地域にも広がり始めている。フェイスブックが改善に応じなければ、今後もボイコットやその他の運動を行う予定だ。多くの広告主がその際には参加するとはっきり約束している」

<関連記事:米大統領選とコロナ禍で、ゆがんだニュースをばらまく怪しいサイトが横行中

【話題の記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新たな「パンデミックウイルス」感染増加 中国研究者がブタから発見
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる


2020081118issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
楽天ブックスに飛びます

2020年8月11日/18日号(8月4日発売)は「人生を変えた55冊」特集。「自粛」の夏休みは読書のチャンス。SFから古典、ビジネス書まで、11人が価値観を揺さぶられた5冊を紹介する。加藤シゲアキ/劉慈欣/ROLAND/エディー・ジョーンズ/壇蜜/ウスビ・サコ/中満泉ほか

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 

ワールド

米、パレスチナ自治政府高官らに制裁 ビザ発給制限へ

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中