最新記事

都市脱出

英米の新しい生活様式は都市脱出? 増える地方での職&家探し

2020年6月29日(月)16時50分
松丸さとみ

ロックダウン終了後の従業員の働き方について尋ねた項目では、調査に参加した人の37%が、在宅勤務をこれまでよりも頻繁に許可すると回答。さらに13%の人が、ロックダウン解除後は在宅勤務を標準の勤務形態とし、物理的なオフィスもなくす予定だと回答した。

米は在宅勤務者を呼び込む都市プログラムが人気

都市から地方へと脱出する傾向は、米国でも見られている。オクラホマ州タルサでは、2018年11月から「タルサ・リモート」というプログラムを行っている。オクラホマ州以外の場所にある企業に社員として雇用されている在宅勤務の人か個人事業主に、タルサに引っ越してきてもらおうというものだ。新たな世代を呼び込む試みで、無料のデスクスペースなどを支給するほか、準備費用などとして1年目が終わるまでに合計で現金1万ドル(約107万円)が支給される。

ブルームバーグ 紙によると、このプログラムへの関心がコロナで非常に高まっている。4月と5月の申込者数は、2月と3月から倍増しており、ウェブサイトへのトラフィックも倍に増えた。受け入れ第一弾となった昨年の参加者は70人だったが、今年は6月時点ですでに125人がタルサに引越しを終え、6月の1週間だけで25人が見学に来たという。

ブルームバーグは、タルサ・リモートへの関心の高さは「驚きではない」としている。コロナ禍に見舞われている米国では、在宅勤務はすでに急増中の雇用形態であり、物理的な事務所を閉鎖して、従業員に自宅で勤務させる企業が増えているのだ。

同紙によると、米国の地方都市ではこれまで、経済の活性化プログラムとして、奨励金などを出して企業を誘致するところが多かった。しかし今は、タルサのように会社ではなく個人をターゲットにして呼び込む都市が増え始めているという。同紙によると、すでにジョージア州サバンナやバーモント州、カンザス州トピーカなどがタルサと同様のプログラムを開始している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中