最新記事

プーチン

大統領就任20年、ロシアを「巻き戻した」プーチンの功罪を9人の識者が斬る

HOW PUTIN CHANGED RUSSIA FOREVER

2020年6月4日(木)16時40分
スーザン・グレーサー(元ワシントン・ポスト紙モスクワ支局共同支局長)ほか

ロシアに大量の核兵器がなければ、世界は当分の間、この国の存在すら顧みないだろう。汚職がはびこり、エリート層は強欲で、公益の追求から長期的利益を得られることを理解できない国の1つにすぎない、と。

自由世界の一員というロシア像は誰のせいで「失われた」のか。責任があるのはほかならぬ私たち、すなわち教育あるロシア人だ。

脅威、偽情報、混乱プーチン主義の悲しい実態

ウラジーミル・ミロフ(野党政治家、エコノミスト)

ロシアの先進市場経済国への移行は、プーチンのせいで数十年遅れた。権力の座に就いた当初、プーチンは西側世界との関係構築への願望を表明し、市民的自由や経済に政府が介入するべきではないとの姿勢を示していた。当時、約束した改革が実行されていたら、今頃ロシアは責任感を持ち、尊敬される国際社会のプレーヤーになっていただろう。

現在、ロシアの国内社会や政治・経済は完全に行き詰まっている。プーチン支持派さえも政治的変革が必要だと認めるが、本人は終身大統領として君臨するつもりのようで、行き詰まりには終わりが見えない。

ロシアの孤立は深まる一方だ。前代未聞の国際的制裁に直面し、将来的な経済発展は期待できない。破壊的行動や中国などの独裁体制と手を組むことでしか存在感を発揮できず、国際社会に提供できるのは脅威や偽情報、混乱だけ。悲しいことに、それが「プーチン主義」の在り方だ。

「のけ者」国家から再び民主主義への道を

ウラジーミル・カラムルザ(野党政治家、ボリス・ネムツォフ自由財団会長)

この20年間に、ロシアは不完全な民主主義国から完全な独裁国家に、国際社会で尊敬されるパートナー国から「のけ者」的国家になった。2000年を迎える頃のロシアには競争選挙、自由で活力のあるメディア、多元的議会制、拡大する市民社会が存在した。国際舞台では、先進民主主義国から成るG8のメンバーになり、欧州人権条約に批准して、自国市民が欧州の強力な人権侵害監視制度の保護を受けられるようにした。

だが今や大手メディアはいずれも国家の統制下に置かれ、選挙は結果ありきの儀式と化し、議会は(議長いわく)「論議の場ではない」。平和的なデモの参加者が警察に殴打され、反体制派の政治家は投獄される。対外関係ではG8から排除され、厳しい経済制裁に直面し、数十年ぶりに国際的に未承認の国境を有している。

国民の権利を尊重し、国際社会で責任ある行動を取る民主的政府を樹立してダメージを回復するには時間も労力も要する。それでも、いずれその日は来るはずだ。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2020年6月9日号掲載>

【参考記事】プーチンの国ロシアの「ざんねんな」正体
【参考記事】感染爆発中のロシアで地殻変動? コロナ対応でプーチン支持急落

20200609issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月9日号(6月2日発売)は「検証:日本モデル」特集。新型コロナで日本のやり方は正しかったのか? 感染症の専門家と考えるパンデミック対策。特別寄稿 西浦博・北大教授:「8割おじさん」の数理モデル

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対中関税「145%に戻らず」 90日停

ワールド

米中、追加関税引き下げで合意 景気後退懸念緩和で株

ワールド

トランプ氏、15日のウクライナ停戦協議に出席の可能

ビジネス

FRB利下げ期待後退、年内50bp予想に 米中関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中