最新記事

メガクラスター

長崎で再現したクルーズ船の悪夢 なぜ対応は後手に回ったのか

2020年5月7日(木)10時42分

長崎市の造船所に停泊し、乗員の間で新型コロナウイルスの集団感染が発生したコスタ・アトランチカの船内。写真は4月25日撮影。5月1日、長崎県を通じ国立感染症研究所が提供(2020年 国立感染症研究所)

乗員数百人を乗せたコスタ・アトランチカ号が長崎市の造船所に接岸したのは1月下旬、厚生労働省が横浜港沖に投錨するクルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号で検疫を始める7日前のことだった。

それから5週間、ダイヤモンド・プリンセスは中国国外で初の新型コロナウイルスの「ホットスポット」の1つとなり、さらに全国各地に感染が広がった。にもかかわらず、日本の当局は上海から到着したコスタ・アトランチカには何の指導も与えず、乗員の多くが長崎市内で買い物と食事をし、ソーシャルメディアへの写真投稿などを続けた。

その結果、長崎県当局によると、コスタ・アトランチカは、4月20日以降、乗員623人(同日時点)のうち、4分の1近い149人の感染が確認された。これまでに乗員5人が入院し、そのほとんどが一時重症化した。

英オックスフォード大学のデータをもとにロイターが計算したところによると、コスタ・アトランチカのケースは日本で発生した最も感染率が高いクラスター(感染者集団)の1つとなった。

「相手が見えず、長期戦になる」

横浜港に停泊するダイヤモンド・プリンセスのクラスター化に内外の懸念が集まる中、同じクルーズ船であるコスタ・アトランチカでは、なぜ感染拡大防止策の徹底が出遅れたのか。

長崎市は4月29日に「市中感染の可能性は低い」との調査結果を発表したものの、同船が停泊する長崎港の近隣住民からは行政や企業側の対応の鈍さに怒りの声も上がった。

厚労省の当局者によると、3月上旬に長崎県が同船の乗組員に対して乗下船の自粛を要請してからも、数十人が近隣を観光するなどしていた。しかし、感染経路の追跡は困難で、どのようにウイルスが船内に広がったのか分からないという。

地元当局によると、同船を運航するイタリアのコスタ・クルーズ社は5日までに、船内に待機していた乗組員のうち、検査で陰性となったインドネシア国籍の44人を含む181人を帰国させた。

一方、同船の修繕を請け負い、香焼(こうやぎ)工場に受け入れた三菱重工業の長崎造船所は4月25日、地元で開かれた説明会に出席。乗員の乗り降りについて十分な説明をせずに誤解を招いたことなどを謝罪した上で、当局と協力していくとした。

「行政にできること、企業にできることがあるはずだ」と、三菱側と面会した香焼町連合自治会の浜崎孝教会長は対策の徹底を訴えた。「相手が見えず、長期戦になる。ずるずる続けば長崎だけでなく、日本全体の問題になる」


【関連記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染38人確認 4日連続で減少続く
・「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
・日本とは「似て非なる国」タイのコロナ事情
・トランプ「米国の新型コロナウイルス死者最大10万人、ワクチンは年内にできる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

6月の米原油生産、過去最高=EIA

ワールド

米上院議員、台湾との武器共同生産に期待 「将来的に

ワールド

ウクライナ、ロシア深部攻撃で報復へ 電力施設攻撃で

ビジネス

米FRB、大手行の新たな資本要件決定 モルガンは再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中