最新記事

ライフスタイル

世界49カ国調査 9割以上が「体調不良でも出勤」していた 

2020年5月25日(月)18時00分
松岡由希子

「風邪気味だけど出社」は、日本人だけじゃなかった...... Cecilie_Arcurs-iStock

<オーストラリア国立大学(ANU)の研究チームは、49カ国を対象に、2018年10月から2019年1月に、体調と出勤状態をアンケート調査した結果をまとめた>

世界49カ国を対象とした国際的なアンケート調査によると、回答者の9割以上が、インフルエンザが疑われる軽い症状がありながら出勤した経験を持つことが明らかとなった。

医療従事者の6割は、発熱や悪寒、頭痛でも出勤

オーストラリア国立大学(ANU)の研究チームは、欧米、アジア、アフリカの49カ国533名を対象に、2018年10月から2019年1月にかけて無記名によるウェブサイトでのアンケート調査を実施し、2020年5月13日、その結果をまとめた研究論文をオープンアクセスジャーナル「プロスワン」で発表した。

アンケート調査の回答者のうち、46.7%にあたる249名が医療従事者で、53.2%が非医療従事者であった。医療従事者の99.2%、非医療従事者の96.5%が「喉の痛みや咳、くしゃみ、鼻づまり、倦怠感、食欲不振など、インフルエンザの軽い症状があっても出勤した」と回答。医療従事者の58.5%は、発熱や悪寒、頭痛、筋肉痛など、インフルエンザの主な症状が出ても、出勤し続けたという。

研究論文の共同著者であるオーストラリア国立大学のピーター・コリニョン教授は、「この調査結果は、医療の最前線に立つ医療従事者を含め、非常に多くの人々が病気になっても出勤していることを示している」とし、「これは、コロナウイルス感染拡大前であってもけして好ましいことではない。当然ながら、コロナウイルスの感染が世界的に拡大する現在においては、体調が悪いときは出勤しないことがより重要だ」と説いている。

体調不良のときは出勤しないことこそ、万人のためになる

研究論文では、その背景として、職場の風土や個人の意識はもとより、人手不足、有給の病気休暇制度の不備など、様々な要因によって、体調不良でも出勤する「プレゼンティズム(疾病就業)」が促されていると指摘している。

とりわけ医療従事者は、インフルエンザの症状がありながら勤務を続けることで、同僚や患者に感染を広げてしまうおそれがあるのみならず、疲労に伴う判断力の低下などによって医療過誤を引き起こすリスクも高まる。コリニョン教授は「医師や看護師は『他者を助けるために出勤しなければならない』と感じているのかもしれないが、体調不良のときは出勤しないことこそ、万人のためになる」と呼びかけている。

医療従事者が体調不良でも勤務を続けていることは、米国の医療従事者を対象としたアンケート調査でも示されている。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が2014年から2015年までのインフルエンザ流行期に米国の医療従事者1914名に実施したアンケート調査では、インフルエンザに罹患した医療従事者のうち41.4%が「インフルエンザに罹りながらも勤務を続けた」と回答している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、金融セクター改革を強化 170億ドルの資金

ワールド

全米で約7000便が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ビジネス

鴻海精密工業、AIコンピューティング関連装置調達で

ビジネス

アングル:米中貿易「休戦」なるか、投資家は期待と不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中