最新記事

オウム真理教

地下鉄サリン25年 オウムと麻原の「死」で日本は救われたか(森達也)

2020年3月20日(金)11時00分
森 達也(作家、映画監督)

aum-mori20200320-1-5.jpg

1995年3月22日、警視庁が上九一色村などの教団施設を強制捜査 KIMIMASA MAYAMA-REUTERS

人は複雑な存在だ。単細胞生物でもなければ物理現象とも違う。他者の内面や人間性について、これほど強硬に断定できる理由が僕には分からない。補足するが、刑事司法改革など他のイシューに対して、江川はとても聡明な視点を提示する。しかしオウムや麻原が方程式に代入されると、明らかにギアが変わる。

ただ確かに、治療によって回復する可能性は相当に低いだろうと僕も思っていた。一審終了後に二審弁護団の依頼で麻原に接見した6人の精神科医は詐病の可能性を否定した上で、昏迷状態であれば適切な治療や環境を変えることで劇的に回復する場合があるなどと診断した意見書を公開した。だが会を設立した時点で、それから10年以上も放置されている。決して楽観的には考えていなかった。

でも刑事裁判の基本はデュープロセス(適正手続き)だ。「たぶん治らない」「麻原は自発的に真実をしゃべるような男ではない」。これはどちらも予測だ。可能性を理由に手続きを省略すべきではない。

加害者の家族の苦しみは

ナチス最後の戦犯と呼ばれたアドルフ・アイヒマンは、自らの法廷でホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に加担した理由を「命令に従っただけ」としか答えなかった。それは世界が期待した証言ではないし、「自発的に真実を」語ったわけでもない。

しかしこのとき傍聴席にいた哲学者のハンナ・アーレントは、この証言をキーワードに「凡庸な悪」という概念を想起した。そしてアーレントのアイヒマンに対する考察と示唆は、特定の集団を世界から抹殺するというあまりに理不尽で凶悪なナチスの負の情熱を解明する上で、1つの(そして極めて重要な)補助線として歴史に残されている。

邪悪で狂暴だから悪事をなすのではない。集団の一部になって個の思考や煩悶をやめたとき、人は壮大な悪事をなす場合があるのだ。これに気付いたとき、惨劇や事件は歴史的教訓の骨格を獲得し、発生時に喧伝された特異性だけではなく、後世に残る普遍性を示すことになる。それは誰のためか。オウムや麻原のためではない。僕たちのためだ。

ただし補助線は補助線だ。もしもヒトラーが自害していなければ、法廷でその証言を聞けたはずだ。しかし現実にはニュルンベルク国際軍事裁判は、ヒトラー不在のままで進められた。最後のとどめを刺し切れなかった。だからこそ今もネオナチやヒトラー崇拝的な思想は世界にくすぶり続け、ホロコーストやナチズムに対して歴史修正的な史観や優生思想が亡霊のように立ち現れる。

麻原は生きていた。ならば治療して語らせるべきだった。大量殺戮の指示をあなたは本当に下したのか。その動機は何か。日本を征服するなどと本気で考えていたのか。あるいは言葉の食い違いがあったのか。あなたの直接的な指示を聞いたのは刺殺された村井秀夫幹部だけだ。彼にあなたはどのように伝えたのか。被害者や遺族に対しての言葉はないのか。一緒に処刑される弟子たちに対して今は何を思うのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏18日訪朝、24年ぶり 安保パートナーシ

ワールド

再送ロシア、NATO核配備巡る発言批判 「緊張拡大

ワールド

中国のEU産豚肉調査、欧州委「懸念せず」 スペイン

ビジネス

米バークシャー、中国BYD株を再び売却 3980万
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中